うどんですかい

JALですかい > うどんですかい
うどんですかい
販売会社 JALUX
種類 カップ麺
販売開始年 1992年[1]
完成国 日本の旗 日本
外部リンク うどんですかい
テンプレートを表示

うどんですかい (UDON de SKY) は、JALUXが販売する日本航空日清食品が共同開発したカップうどん

概要

「世界初の機内専用のカップ麺」

「機内でカップ麺を食べたい」という日本人乗客からのリクエストを多数受けていた日本航空の客室サービス企画部が日清食品と共同で開発し、1992年6月1日より同社の長距離路線のエグゼクティブクラス(現ビジネスクラス)で提供を開始した[1]

「世界初の機内専用のカップ麺」として話題を呼び、2011年時点では同社のプレミアムエコノミークラスで提供されている[2]他、ファーストクラス、ビジネスクラスでも希望すれば提供される。また、一部のサクララウンジでも提供されている。なお、当初は機内での提供のみであったが、のちに日本航空の関連会社JALUXが運営する空港売店や通信販売のほか、同社の一部営業所でも取り扱うようになった。またオークラ ニッコー ホテルマネジメントが運営するホテルの部屋にも軽食用として提供されている。

なお、udon de skyはフランス語で[空のうどん]という意味となる

工夫

関西風の「昆布だし」に、100%大豆油揚げと、調理後10分まで伸びないうどんが入っている。通常のカップ麺と同様に熱湯を注いで3分で食べることが出来るが、提供時に 85 程度の熱湯になる旅客機内環境で調理・提供される。通常のカップ麺より低い温度の湯でも[3][注 1]、麺が戻るように工夫が凝らされている。低い温度の湯でも調理可能なことから、登山者が、登山時の食料として携行することがある。

関連商品

詳細は「JALですかい」を参照

1996年12月1日からは蕎麦の「そばですかい (SOBA de SKY) 」、2001年4月1日からはラーメンの「らーめんですかい (RAMEN de SKY) 」も提供されており、これらもJALUXによる通信販売や、同社の一部営業所でも取り扱っている。

「ですかい」のネーミングはこれらのインスタント麺以外にも、一般向けに販売される機内食用のレトルト食品カレーデスカイなど)やミネラルウォーター(水deSKY)にも付けられた。

らーめんですかい

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 市販のカップ麺は、注ぐお湯の温度が下がると麺の戻りが悪くなり味が落ちる。通常ジェット機の飛行中は、標高2,000m前後の山と同じ気圧で与圧されており、陸上より気圧が低いため沸点が下がり 90 ℃ 程度の熱湯しか得られないため。

出典

  1. ^ a b “大手航空3社 新機内サービス導入”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1992年6月10日) 
  2. ^ “お食事(JALプレミアムエコノミークラス) - JAL国際線”. 日本航空. 2022年5月28日閲覧。
  3. ^ “美味いのに、なぜダジャレ? JALの「ですかい」”. エキサイト (2005年11月15日). 2016年11月27日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • うどんですかい(15個): JALショッピング|JAL Mall
  • うどんですかい – 日清食品グループ オンラインストア
JALグループ
  • 公式サイト:www.jal.com/ja(企業情報)www.jal.co.jp/(予約、運行情報等)
航空運送
空港地上支援
航空機整備
商社
IT
その他グループ企業
運航機材関係
アライアンス、サービス
地上、機内サービス
関連企業
過去のグループ企業
(航空運送)
過去のグループ企業
(ホテル)
過去のグループ企業
(その他)
一社提供番組
継続中
過去
関連項目
カテゴリ
  • 日本航空
  • 歴史
  • 人物
  • 航空事故
  • 123便事故
  • ハイジャック事件
  • 一社提供番組
  • コマーシャルソング
L格安航空会社(LCC)