たぶん最後の御挨拶

ウィキポータル 文学
ポータル 文学

たぶん最後の御挨拶』(たぶんさいごのごあいさつ)は、日本の作家東野圭吾エッセイ集である。デビューから今日までの、東野の心境が書かれた作品である。文藝春秋から2007年1月30日に単行本が発行された。

内容

乱歩賞を受賞した1985年。順調な作家生活が始まる……はずだった。何回も何回も賞の候補になった日々。その緊迫感に押されながらも、10年の歳月を経てやっと『秘密』でブレイク。直木賞まで20年を経てやっとブレイク。『押し続ければ壁は動く』と信じた長い日々を綴った作品。

タイトルのとおり、エッセイ集として最後としている。だが、本当に最後だと断言していないので、『たぶん』という言葉が使われている。  また、表紙は、東野の飼い猫の写真が使われている。

カバー装画・章扉イラストは、東野圭吾氏自身が手掛けている。

本書のあとがきで、エッセイは苦手であると自覚しており、エッセイを書くことで時間的にも精神的にも本業(小説家)に支障が出るので、今後は撤退させていただくという旨を記している。

キャッチコピー

打たれ弱かったら作家になんかなってない 文学賞落選記録15回!──「押し続けていればいつか壁は動く」と信じた20年の日々。

外部リンク

  • たぶん最後のご挨拶・書籍情報(文藝春秋)
小説
加賀恭一郎
ガリレオ
浪花少年探偵団

浪花少年探偵団 - 浪花少年探偵団2(現:しのぶセンセにさよなら)

天下一大五郎
笑小説
マスカレード
スキー場

白銀ジャック - 疾風ロンド - 恋のゴンドラ - 雪煙チェイス

ラプラスの魔女

ラプラスの魔女 - 魔力の胎動 - 魔女と過ごした七日間

その他の小説

放課後 - 白馬山荘殺人事件 - 学生街の殺人 - 11文字の殺人 - 魔球 - ウインクで乾杯 - 十字屋敷のピエロ - 鳥人計画 - 殺人現場は雲の上 - ブルータスの心臓 - 宿命 - 仮面山荘殺人事件 - 変身 - 回廊亭の殺人 - ある閉ざされた雪の山荘で - 美しき凶器 - 同級生 - 分身 - むかし僕が死んだ家 - 虹を操る少年 - パラレルワールド・ラブストーリー - 天空の蜂 - 秘密 - 白夜行 - 片想い - レイクサイド - 時生 - ゲームの名は誘拐 - 手紙 - おれは非情勤 - 殺人の門 - 幻夜 - さまよう刃 - 使命と魂のリミット - 夜明けの街で - ダイイング・アイ - 流星の絆 - パラドックス13 - カッコウの卵は誰のもの - プラチナデータ - ナミヤ雑貨店の奇蹟 - 夢幻花 - 虚ろな十字架 - 人魚の眠る家 - 危険なビーナス - クスノキの番人 - ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 - 白鳥とコウモリ

短編集
エッセイ

あの頃ぼくらはアホでした - ちゃれんじ? - さいえんす? - 夢はトリノをかけめぐる - たぶん最後の御挨拶

その他
テレビドラマ
映画
舞台劇
関連項目
カテゴリ カテゴリ