アウグストホルヒ博物館

アウグストホルヒ博物館
August Horch Museum
地図
施設情報
専門分野 自動車
開館 1988年
所在地 ドイツの旗 ドイツ ツヴィッカウ
位置 北緯50度43分57.6秒 東経12度29分2.7秒 / 北緯50.732667度 東経12.484083度 / 50.732667; 12.484083座標: 北緯50度43分57.6秒 東経12度29分2.7秒 / 北緯50.732667度 東経12.484083度 / 50.732667; 12.484083
外部リンク アウグストホルヒ博物館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

アウグストホルヒ博物館 (August Horch Museum) は、ドイツ連邦共和国ツヴィッカウにある自動車博物館。

概要

ドイツ有数の自動車博物館で第二次世界大戦時まで高級車を製造していたホルヒだけでなく旧東ドイツの自動車産業の歴史がわかるように展示されている。

博物館名の由来

1904年5月10日にアウグストホルヒによってツヴィッカウでアウグスト・ホルヒ&シエ・モトレンワーゲンワーベルケAGが設立されたことにより、自動車産業がこの地に勃興して発展した。東ドイツ時代はトラバントの一大生産拠点として大量生産した。それらの業績を後世に伝える目的でドイツ再統一前の1988年に開館した。

展示車両

他の博物館ではあまり見ることができない貴重な車両が展示されている。

他多数

ギャラリー

  • DKW F7 (1938)
    DKW F7 (1938)
  • アウディ Zwickau (1930)
    アウディ Zwickau (1930)
  • アウトウニオン タイプ C (1936)
  • アウディ・920 (1939)
  • トラバント 600 Kombi (1962–1964)
    トラバント 600 Kombi (1962–1964)
  • トラバント 601 Kombi (1964–1990)
    トラバント 601 Kombi (1964–1990)
  • 3,5-to-Lkw ホルヒ H3A (1954)
    3,5-to-Lkw ホルヒ H3A (1954)
  • ホルヒ P240 カブリオレ (1956)
    ホルヒ P240 カブリオレ (1956)
  • アウディ タイプ C (1913)
    アウディ タイプ C (1913)
  • ホルヒ 670-V12 (1932)
    ホルヒ 670-V12 (1932)
  • ホルヒ 12/28 PS (1912)
    ホルヒ 12/28 PS (1912)
  • IFA F8 (1954)
    IFA F8 (1954)
  • Sachsenring P240 (1958)
    Sachsenring P240 (1958)
  • トラバント P50 (1957–1962)
    トラバント P50 (1957–1962)
  • トラバント 1.1 (1990–1991)
    トラバント 1.1 (1990–1991)

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

  • ドイツの自動車博物館の一覧

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
人物
  • ISIL