イギリスの電車形式一覧

イギリスの電車形式一覧(イギリスのでんしゃけいしきいちらん)はイギリスの鉄道において1948年以降(イギリス国鉄 - 民営化以降)に使用されたか、TOPS対応の形式番号を与えられた電車の一覧である。

電源区分

  • 交流電車架空線から主に交流25000Vの電流を供給され走行する。過去には絶縁のための頭上空間が十分に確保できない場合に6250Vや6600Vで電化された区間も存在した。交直両用電車と合わせ、TOPSでは300番台及び700・800番台の形式番号を与えられている。
  • 直流電車は南部(英語版)、北ロンドン、リバプール近郊、ニューカッスル近郊で見られ、第三軌条から直流650 - 850Vの電流を供給され走行する。過去には1200Vや架空線1500Vでの電化区間も存在した。TOPSでは400・500番台及び700・800番台の形式番号が割り当てられている。

交流電車・交直流電車

電化試作車・第1世代

形式 旧形式名 画像 概要 編成両数 製造本数 登場 全廃 その後
ミッドランド鉄道試作電車
(英語版)
ミッドランド鉄道による電化試作車

モアカム支線(英語版)で使用
電動車3両
付随車6両
1908年 1953年 全車解体
300形(英語版) 307形電車の郵便車化計画 製造されず
AM(英語版) 50Hz電化試作車

モアカム支線で使用
3両 4本 1952年 1966年 全車解体
302形(英語版) AM2 ロンドン・ティルベリ・アンド・サウスエンド鉄道(英語版) 4両 112本 1958年 1999年 2両保存
303形(英語版) AM3 グラスゴー、マンチェスター(1980年代 - 90年代前半) 3両 91本 1959年 2002年 1本保存

イギリス鉄道警察へ1両
304形(英語版) AM4 1959年標準設計電車

マンチェスター、リバプール、バーミンガム
4両 45本 1960年 1996年 全車解体
305形(英語版) AM5 1959年標準設計電車

リーバレー線、グレート・イースタン本線、マンチェスター
3両

4両
71本 1959年 2001年 全車解体
306形(英語版) AM6 グレート・イースタン本線 3両 92本 1949年
(発注は1938年)
1981年 1本保存
307形(英語版) AM7 グレート・イースタン本線 4両 32本 1954年 1993年 1両保存

衝突試験車化3本
試験車化(316形(III))1本(解体済)
郵便車化(PCV(英語版))42両(保存2両保留車21両)
308形(英語版) AM8 1959年標準設計電車

グレート・イースタン本線、ロンドン・ティルベリ・アンド・サウスエンド鉄道
3両

4両
45本 1959年 2001年 1両保存
309形(英語版) AM9 クラクトン・エクスプレス 2両

4両
23本 1962年 2000年 2編成保存
310形(英語版) AM10 ウェスト・ミッドランズ 3両

4両
50本 1965年 2002年 全車解体

試験車化2両(解体済)
311形(英語版) AM11 グラスゴー 3両 19本 1967年 1990年 2両保存

事業用車化2編成(保存車両へ 残りは解体)
312形 グレート・イースタン本線、グレート・ノーザン線、ウェスト・ミッドランズ 4両 49本 1975年 2004年 2両保存

第2世代

形式 画像 概要 現行運行事業者 編成両数 製造本数 登場 全廃 その後
313形 交直両用

グレート・ノーザン線
サザン、ネットワーク・レール(事業用車) 3両 64本 1976年 使用中
314形(英語版) アーガイル線 全廃済 3両 16本 1979年 2019年 4本残存
315形 グレート・ノーザン線 ロンドン・オーバーグラウンドクロスレール 4両 61本 1980年 使用中
316形(I)(英語版) ピック・ヴィック(英語版)(マンチェスター地下鉄計画)用計画車 製造されず
316形(II)(英語版) ネットワーカー試作車
457形電車から改造
全廃済 4両 1本 1990年 1両保存

1両解体
2両転用
316形(III) 試験車
307形電車から改造
全廃済 3両 1本 1992年 2006年 解体
317形 ロンドン・ミッドランズ、ネットワーク・サウスイースト(英語版) グレーター・アングリア(英語版)ロンドン・オーバーグラウンド 4両 72本 1981年 使用中
318形(英語版) グラスゴー アベリオ・スコットレール 3両 21本 1986年
319形 交直両用

ネットワーク・サウスイースト
ノーザン・トレインズ(英語版)ウェスト・ミッドランズ・トレインズ 4両 86本 1987年
320形(英語版) グラスゴー アベリオ・スコットレール 3両 22本 1990年
321形 ネットワーク・サウスイースト、ウェスト・ヨークシャー グレーター・アングリア、ノーザン・トレインズ 4両 117本 1991年
322形 スタンステッド・エクスプレス 4両 5本 1990年
325形

350形として計画
交直両用

郵便車
DBカーゴUK(ドイツ鉄道子会社) 4両 16本 1995年

第3世代

形式 画像 概要 現行運行会社 編成両数 製造本数 登場
323形(英語版) ウェスト・ミッドランズ、マンチェスター ノーザン、ウェスト・ミッドランズ・トレインズ 3両 43本 1992年
331形(英語版)

シヴィティ(英語版)
ノーザン ノーザン 3両

4両
31本

12本
2017年
332形

331形として計画
ヒースロー・エクスプレス ヒースロー・エクスプレス 4両

5両
9本

5本
1997年
333形 ウェスト・ヨークシャー ノーザン 4両 16本 2000年
334形

ジュニパー(英語版)
グラスゴー アベリオ・スコットレール 3両 40本 1999年
341形(英語版)

ネットワーカー
クロスレール用計画車 製造されず
342形(英語版)

ネットワーカー
HS1国内区間用計画車
345形(英語版)

アヴェントラ(英語版)
クロスレール クロスレール 9両 70本 2015年
350形

デジロ
交直両用

ウェスト・ミッドランズ、ウェスト・コースト本線
トランスペナイン・エクスプレス、ウェスト・ミッドランズ・トレインズ 4両 87本 2004年
357形(英語版)

エレクトロスター
エセックス・テムズサイド c2c 4両 74本 1999年
360形

デジロ
グレート・イースタン本線、ヒースロー・コネクト グレーター・アングリア(英語版)、クロスレール 4両

5両
21本

5本
2002年
365形

ネットワーカー
交直両用

ネットワーク・サウスイースト
ゴヴィア・テムズリンク・レールウェイ 4両 41本 1994年
371形(英語版)

ネットワーカー
交直両用

テムズリンク拡張用計画車
製造されず
375形(英語版)

エレクトロスター
交直両用

サウスイースト
サウスイースタン 3両

4両
10本

102本
1999年
376形(英語版)

エレクトロスター
交直両用

サウスイースト
サウスイースタン 5両 36本 2004年
377形

エレクトロスター
交直両用

サザン
サウスイースタン、サザン 3両

4両

5両
28 本

177本

34本
2001年
378形(英語版)

キャピタルスター
交直両用

ロンドン・オーバーグラウンド
ロンドン・オーバーグラウンド 5両 57本 2008年
379形(英語版)

エレクトロスター
グレーター・アングリア グレーター・アングリア 4両 30本 2010年
380形

デジロ
スコットランド アベリオ・スコットレール 3両

4両
22本

16本
2009年
381形(英語版)

ネットワーカー
交直両用

ネットワーク・サウスイースト速達用計画車
製造されず
385形

A-Train
スコットランド アベリオ・スコットレール 3両

4両
46本

24本
2015年
387形

エレクトロスター
交直両用

グレート・ノーザン、グレート・ウェスタン、エセックス・テムズサイド
ゴヴィア・テムズリンク・レールウェイ、グレート・ウェスタン・レールウェイ、c2c 4両 107本 2014年
700形

デジロ・シティ
交直両用

グレート・ノーザン
ゴヴィア・テムズリンク・レールウェイ 8両

12両
60本

55本
2014年
701形(英語版)

アヴェントラ

705形・711形として計画
交直両用

サウス・ウェスタン
サウス・ウェスタン・レールウェイ 5両

10両
30本

60本
2020年
707形(英語版)

デジロ・シティ
交直両用

サウス・ウェスタン
サウス・ウェスタン・レールウェイ 5両 30本 2016年
710形(英語版)

アヴェントラ
交直両用

ロンドン・オーバーグラウンド
ロンドン・オーバーグラウンド 4両

5両
48本

6本
2017年
717形

デジロ・シティ
交直両用

グレート・ノーザン
ゴヴィア・テムズリンク・レールウェイ 6両 25本 2016年
720形(英語版)

アヴェントラ
イースト・アングリア、エセックス・テムズサイド グレーター・アングリア、C2c 5両

10両
89本

28本
2018年
730形(英語版)

アヴェントラ
ウェスト・ミッドランズ ウェスト・ミッドランズ・トレインズ 3両

5両
36本

45本
2020年
745形

FLIRT
イースト・アングリア グレーター・アングリア 12両 20本 2018年
755形

FLIRT
イースト・アングリア グレーター・アングリア 3両

4両
14本

24本
2018年
756形(英語版)

FLIRT
ウェールズ トランスポート・フォー・ウェールズ・レール・サービス(英語版) 3両

4両
7本

17本
2023年
769形(英語版)

フレックス
交直・ディーゼル両用
319形にディーゼルエンジン取付け

グレート・ウェスタン、ノーザン、ウェールズ
グレート・ウェスタン・レールウェイ、ノーザン、トランスポート・フォー・ウェールズ・レール・サービス 4両 35本 2017年
777形(英語版)

メトロ
交直両用

リバプール
マージーレール(英語版) 4両 52本 2018年
799形(英語版)

ハイドロフレックス
交直・燃料電池車
319形に燃料電池取付け

ポーターブルーク(英語版)所有の試作車
ポーターブルーク 4両 1本 2019年

高速列車

形式 画像 概要 現行運行会社 編成両数 製造本数 登場 全廃 その後
370形

APT-P
APT試作車 全廃済 7両

(2ユニットで1編成)
6本

予備車2両
1979年 1986年 1本・1両保存
373形

TGV
ユーロスター ユーロスター

IZY
8両

10両

(いずれも2ユニットで1編成)
14本

62本

予備車1両
1992年 使用中
374形

ヴェラロUK
ユーロスター ユーロスター 8両

(2ユニットで1編成)
34本 2011年
390形

ペンドリーノ
ウェスト・コースト本線 アヴァンティ・ウェスト・コースト 9両

11両
22本

35本
2001年
395形

ジャベリン
交直両用

HS1国内列車、サウス・イースタン
サウスイースタン 6両 29本 2007年
397形

シヴィティ
トランスペナイン・エクスプレス トランスペナイン・エクスプレス 5両 12本 2017年
800形

スーパー・エクスプレス

イースト・ミッドランズ向けは804形として計画
電気・ディーゼル両用

イースト・コースト本線、グレート・ウェスタン本線、イースト・ミッドランズ
ロンドン・ノース・イースタン・レールウェイ、グレート・ウェスタン・レールウェイ、イースト・ミッドランズ・レールウェイ 9両

5両
34本

79本
2014年
801形

スーパー・エクスプレス
イースト・コースト本線 ロンドン・ノース・イースタン・レールウェイ 9両

5両
30本

12本
2017年
802形

A-Train

802/2形は803形として計画
グレート・ウェスタン本線、イースト・コースト本線、トランスペナイン・エクスプレス グレート・ウェスタン・レールウェイ、ハル・トレインズ(英語版)、トランスペナイン・エクスプレス 5両

9両
46本

14本
2017年
803形

A-Train
イースト・コースト本線 イースト・コースト・トレインズ 5両 5本 2021年

直流電車

南部地方

サザン鉄道は直流電車に(数字+)アルファベット3文字の形式名をつけており、これはイギリス国鉄に統合されてからも継続された。(表中のSR形式)TOPSが導入されると400番台の形式名が与えられている。

国有化前登場車

TOPS形式 形式 画像
401形(英語版) 2-Bil
402形(英語版) 2-Hal
2-Pan
なし 2-Nol(英語版)
2-SL(英語版)
2-Wim(英語版)
3-Sub(英語版)
4-Buf(英語版)
404形(英語版) 4-Cor
なし 4-DD(英語版)
4-Gri(英語版)
4-Lav(英語版)
4-Res(英語版)
405形(英語版) 4-Sub
403形(英語版) 5-Bel
なし 6-Cit(英語版)
6-Pan(英語版)
6-Pul(英語版)

マーク1形・2形客車ベース

TOPS形式 SR形式 画像
410形(英語版) 4-Bep
411形(英語版) 4-Cep
412形(英語版) 4-Bep
413形(英語版) 4-Cap
414形(英語版) 2-Hap
415形(英語版) 4-EPB
416形 2-EPB
418形(英語版) 2-Sap
419形(英語版) MLV
420形(英語版) 4-Big
421形(英語版) 3-Cig
4-Cig
3-Cop
422形(英語版) 4-Big
8-Dig
423形(英語版) 4-Vep
4-Vop
427形(英語版) 4-Veg
430形(英語版) 4-Rep
431形(英語版) 6-Rep
432形(英語版) 4-Rep
438形(英語版) 3-TC
4-TC
480形(英語版) 8-Vab
482形(I)(英語版) 8-Mig
488形(英語版)
489形(英語版) GLV
499形(I)(英語版) TLV

地下鉄用車

TOPS形式 SR形式 画像 概要
482形(II) ウォータールー&シティー線

2006年ロンドン地下鉄に売却、1992形
現在も運行中
483形 アイランド線(英語版)ワイト島

元ロンドン地下鉄1938形(英語版)
現在も運行中
485形 4-Vec アイランド線

元ロンドン地下鉄スタンダード形
483形の導入により引退
486形 3-Tis アイランド線

元ロンドン地下鉄スタンダード形
483形の導入により引退
487形(英語版) ウォータールー&シティー線
482形(II)の導入により引退

現代

TOPS形式 SR形式 画像 愛称・概要 現状
424形(英語版) ネットワーカー・クラシック試作車 解体済
442形 5-Wes ウェセックス・エクスプレス 現役
444形 5-Des デジロ
445形(英語版)

510形として計画
4-Pep 第2世代電車試作車(4両編成) 解体済
446形(英語版) 2-Pep 第2世代電車試作車(2両編成)
447形(英語版) バターシー・ブレット用計画車 製造されず
450形 4-Des デジロ 現役
455形
456形(英語版)
457形(英語版) ネットワーカー試作車(直流) 316形に改造後、1両解体、1両保存、2両再改造
458形 5-Jop ジュニパー 現役
460形(英語版) 8-Gat ジュニパー

ガトウィック・エクスプレス
465形 ネットワーカー(4両)
466形(英語版) ネットワーカー(2両)
471形(英語版) 長距離列車用ネットワーカー計画車 製造されず
484形(英語版) アイランド線(英語版)D-Train
元ロンドン地下鉄D78形

その他地域

500番台の形式は南部地域以外の雑多な直流電車に割り当てられている。これにはノース・ロンドン、マンチェスター、リバプールの第三・第四軌条路線とマンチェスターの直流架空線電化路線が含まれる。なお、過去にはニューカッスルにも直流電化路線が存在していたが、TOPS導入前に電化設備が撤去され、車両は南部地方に移管されている。

TOPS以降
形式 画像 電化方式 概要 引退
501形(英語版) 650V第三・第四軌条 ノース・ロンドン 1985年
502形(英語版) 650V第三軌条 リバプール 1980年
503形(英語版) 650V第三軌条 リバプール 1985年
504形(英語版) 1200V側面接触式第三軌条(イギリス国鉄特有) マンチェスター 1991年
505形(英語版) 1500V架空線 マンチェスター 1971年
506形(英語版) 1500V架空線 マンチェスター 1984年
507形(英語版) 750V第三軌条 リバプール 現役
508形(英語版) 750V第三軌条 リバプール
TOPS以前

以下のページ(英語版)を参照。

  • LNER Tyneside electric units - ニューカッスル
  • LNWR electric units - ロンドン北部
  • Liverpool Overhead Railway electric units - リバプール架空線鉄道
  • LYR electric units - マンチェスター
  • Mersey Railway electric units - リバプール
  • Waterloo & City Railway electric units - ウォータルー&シティ

蓄電池式電車

初代の蓄電池式電車はTOPS導入以前に製作・引退した1本限りの車両であった。

  • 79998/79999(英語版)

2014年には、379形交流電車(英語版)からの改造によって新たな蓄電池式電車(Independently Powered Electric Multiple Unit 独立動力電車)が製作されている。[要出典]

(旧)国鉄以外

国鉄由来の路線以外でも、ナショナル・レールのネットワークの一部として運行される車両はTOPS形式を持たなければならない。このことからロンドン地下鉄タイン・アンド・ウィア・メトロシェフィールド・スーパートラムトランスポート・フォー・ウェールズ・レール・サービス(英語版)トラムトレイン(計画中)の車両にもTOPS形式が割り当てられている。

形式 概要 画像 備考
398形 トランスポート・フォー・ウェールズ・レール・サービス(英語版)トラムトレイン ヴァレーズ&カーディフ近郊線群(英語版)・カーディフ市内線直通列車
399形(英語版) シェフィールド・スーパートラム用トラムトレイン ディーン・ヴァレー線(英語版)・シェフィールド・スーパートラム直通列車
499形 ロンドン地下鉄 路線・形式を問わず、ナショナル・レール路線で運行されるロンドン地下鉄車両は全て499形となる
994形 タイン・アンド・ウィア・メトロ タイン・アンド・ウィア・メトロでの形式名は4000形

関連項目

イギリスの電車
交流型・交直流
(300-399)
交流・直流型・バイモード車両
(700-899)
交流型
(TOPS導入前)
  • AM1形
  • AM2形
  • AM3形
  • AM4形
  • AM5形
  • AM6形
  • AM7形
  • AM8形
  • AM9形
  • AM10形
  • AM11形
  • CP
  • CW
  • MRランカスター編成
  • SL
直流型
  • 376形
  • 399形
  • 401形
  • 402形
  • 403形
  • 404形
  • 405形
  • 410形
  • 411形
  • 412形
  • 413形
  • 414形
  • 415形
  • 416形
  • 418形
  • 419形
  • 420形
  • 421形
  • 422形
  • 423形
  • 424形
  • 427形
  • 432形
  • 438形
  • 442形
  • 444形
  • 445形
  • 446形
  • 450形
  • 455形
  • 456形
  • 457形
  • 458形
  • 460形
  • 465形
  • 466形
  • 482形
  • 483形
  • 484形
  • 485形
  • 486形
  • 487形
  • 488形
  • 489形
  • 491形
  • 492形
  • 499形
  • 501形
  • 502形
  • 503形
  • 504形
  • 505形
  • 506形
  • 507形
  • 508形
直流型
(TOPS導入前)
  • BEMU
  • LNERタインサイド編成
  • LNWRワトフォード編成
  • LYRバリー編成
サザン鉄道式
  • 2Bil
  • 2EPB
  • 2Hal
  • 2Hap
  • 2Nol
  • 2Pan
  • 2Pep
  • 2Sap
  • 2SL
  • 2Wim
  • 3Cep
  • 3Cig
  • 3Cop
  • 3Sub
  • 3TC
  • 3Tis
  • 4Bep
  • 4Big
  • 4Buf
  • 4Cap
  • 4Cep
  • 4Cig
  • 4Cor
  • 4DD
  • 4Des
  • 4EPB
  • 4Gri
  • 4Jop
  • 4Lav
  • 4Pep
  • 4Rep
  • 4Res
  • 4Sub
  • 4TC
  • 4Tep
  • 4Vec
  • 4Veg
  • 4Vep
  • 4Vip
  • 4Vop
  • 5Bel
  • 5Des
  • 5TCB
  • 5Wes
  • 6Cit
  • 6Pan
  • 6Pul
  • 6Rep
  • 8Dig
  • 8Gat
  • 8Mig
  • 8Vab
  • GLV
  • MLV
  • TLV
シリーズ名
  • 形式一覧