エルサレム基本法

イスラエルの歴史
イスラエルの旗
この記事はシリーズの一部です。
イスラエル (民族)  
カナン移住  
出エジプト c.1280 BC
ユダヤ教成立  
士師の時代  
イスラエル王国 c.1020 BC-722 BC
ユダ王国 c.930 BC-586 BC
アッシリア捕囚 c.740 BC-538 BC
アッシリア 722 BC-612 BC
バビロン捕囚 586 BC-538 BC
新バビロニア 586 BC-536 BC
アケメネス朝 536 BC-333 BC
アレクサンドロス大王 333 BC-323 BC
プトレマイオス朝 323 BC-198 BC
セレウコス朝 198 BC-c.140 BC
マカバイ戦争 167 BC
ハスモン朝 c.140 BC-37 BC
ヘロデ朝 37 BC-92
ユダヤ属州 1C BC-135
ユダヤ戦争 66-73
キトス戦争(英語版) 115-117
バル・コクバの乱 132-135
パレスチナ 135-390
ディアスポラ  
現代
イスラエル独立宣言 1948
第一次中東戦争 1948-1949
第二次中東戦争 1956-1957
パレスチナ解放機構 1964-
第三次中東戦争 1967
消耗戦争 1967-1970
第四次中東戦争 1973
レバノン内戦 1975-1990
エルサレム基本法 1980
第1次インティファーダ 1987-1991
オスロ合意 1993
第2次インティファーダ 2000-2005
ガザ侵攻 (2006年) 2006
レバノン侵攻 2006
ガザ紛争 2008-2009
ガザ侵攻 (2014年) 2014
パレスチナ・イスラエル戦争 2023

イスラエル ポータル

エルサレム基本法(えるされむきほんほう、ヘブライ語: חוק יסוד: ירושלים בירת ישראל‎、ラテン文字転写: Jerusalem Law)は、イスラエル基本法。「エルサレム法」「エルサレム首都宣言法」とも呼ばれる。

概要

以下が骨子となっている[1]

1980年7月30日にクネセトでイスラエルの憲法に相当する基本法として、賛成69票、反対15票、棄権3票で可決された[1]。この法案は与党リクードが賛成しただけでなく、野党の労働党の大勢も「キリスト教徒、ユダヤ教徒、イスラム教徒が自由かつ安全に聖地を訪れ、祈ることを保証する」旨のイスラム教徒向け一項目を条件に支持に回った[1]。反対したのは労働党左派、イスラエル共産党、変革運動であった[1]

西エルサレムだけでなく1967年第三次中東戦争占領した東エルサレムをイスラエルの恒久的領土と宣言する内容であった。イスラエルとパレスチナの境界線と国際社会から認知されている第一次中東戦争における1949年時の停戦ライン(グリーンライン)を無視するものであったため、アラブ諸国を含めた国際社会が反発した。1980年8月20日国際連合安全保障理事会でエルサレム基本法が国際法に違反する旨の国際連合安全保障理事会決議478を賛成14票、棄権1票(米国)で可決された。イスラエルはこの決議を明確に拒否し、イスラエル外務省は「エルサレムが主権国家イスラエルの首都であり、二度と引き裂かれることのない統一された都市であることを損なうものではない」という声明を発表した[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 「エルサレム再統合 首都宣言法、イスラエル国会可決 「東」地区も永遠に確保」『朝日新聞朝日新聞社、1980年7月31日。
  2. ^ “Israel Says UN Resolution Will Not Affect Jerusalem's Status As Capital” (英語). Jewish Telegraphic Agency. 2015年1月2日閲覧。

関連項目

スタブアイコン

この項目は、法分野に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:法学/PJ:法学)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、イスラエルに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:アジア / プロジェクト:アジア)。

  • 表示
  • 編集