オドゥワン・ドルフュス

オドゥワン・ドルフュス
Audouin Dollfus
生誕 1924年11月12日
フランス、パリ
死没 2010年10月1日
フランス,ヴェルサイユ
研究分野 天文学
出身校 パリ大学
主な業績 ヤヌスの発見
主な受賞歴 ジュール・ジャンサン賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

オドゥワン・ドルフュス(Audouin Charles Dollfus、1924年11月12日 - 2010年10月1日)はフランス天文学者である。太陽系の専門家で土星の衛星ヤヌスを発見した。

生涯

パリ大学で数学の博士号をとり、1946年からパリ、ムードン天文台の天体物理部門で天文学者として働き、その後名誉教授となった。ピク・デュ・ミディの天文台で光の偏光をもちいた観測を行い、火星の組成や水星の大気の研究をおこなった。1966年に土星の衛星ヤヌスを発見した。フランスで気球を用いた観測を行った最初の1人である。

栄誉

1993年ジュール・ジャンサン賞受賞。小惑星(2451)ドルフュスはドルフィスの功績を記念して命名された[1]

脚注

  1. ^ “(2451) Dollfus = 1935 QS = 1940 TC = 1953 PO = 1953 SC = 1965 CH = 1974 CL1 = 1980 RQ”. MPC. 2021年9月5日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
学術データベース
  • Mathematics Genealogy Project
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef