オマー・ヤギー

عمر مونّس ياغي
Omar Mwannes Yaghi
オマー・ヤギー
生誕 (1965-02-09) 1965年2月9日(59歳)
ヨルダンの旗 ヨルダン アンマン
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
サウジアラビアの旗 サウジアラビア
研究機関 カリフォルニア大学バークレー校
出身校 ニューヨーク州立大学オールバニ校
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校
ハーバード大学
博士課程
指導教員
Prof. Walter G. Klemperer
主な業績 金属有機構造体
共有結合性有機構造体
主な受賞歴 ウルフ賞化学部門(2018) 
公式サイト
yaghi.berkeley.edu
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

オマー・ヤギー(Omar Mwannes Yaghi、1965年2月9日 - )はヨルダン出身のアメリカ合衆国の化学者。カリフォルニア大学バークレー校教授。金属有機構造体(MOF)の合成法を開発した。

経歴

アンマンで、パレスチナ人の両親のもとに生まれた。15歳で渡米し、ニューヨーク州の高校に入学した後に、1984年ニューヨーク州立大学オールバニ校卒業。1990年イリノイ大学から博士号取得。2021年にサウジアラビアに帰化した[1]

受賞歴

主要論文

  • O. M. Yaghi, G. M. Li, H. L. Li: Selective binding and removal of guests in a microporous metal-organic framework. In: Nature. Band 378, Nr. 6558, 1995, S. 703–706.
  • O. M. Yaghi, H. L. Li: T-shaped molecular building units in the porous structure of Ag(4,4’-bpy) center dot NO3. In: Journal of the American Chemical Society. Band 118, Nr. 1, 1996, S. 295–296.
  • O. M. Yaghi et al.: Synthetic strategies, structure patterns, and emerging properties in the chemistry of modular porous solids. In: Accounts of Chemical Research. Band 31, Nr. 8, 1998, S. 474–484.
  • H. Li et al.: Design and synthesis of an exceptionally stable and highly porous metal-organic framework. In: Nature. Band 402, Nr. 6759, 1999, S. 276–279.
  • M. Eddaoudi et al.: Modular chemistry: Secondary building units as a basis for the design of highly porous and robust metal-organic carboxylate frameworks. In: Accounts of Chemical Research. Band 34, Nr. 4, 2001, S. 319–330.
  • E. Spencer, J. A. K. Howard, G. McIntyre, J. Rowsell, O. M. Yaghi: Determination of the hydrogen absorption sites in Zn4O(1,4-benzenedicarboxylate) by single crystal neutron diffraction. In: Chem. Comm. 2006 (3), S. 278–280.
  • O. M. Yaghi: A Tale of Two Entanglements. In: Nature Mat. 2007, 6, 92.
  • B. L. Huang, Z. Ni, A. Millward, A. J. H. McGaughey, C. Usher, M. Kaviany, O. M. Yaghi: Thermal conductivity of a metal-organic framework (MOF-5): Part II. Measurement. In: Int. J. Heat and Mass Trans. 2007, 50, S. 405–411.

脚注

  1. ^ 国際的に著名な化学者オマール・ヤギー氏「サウジ国籍を取得でき光栄」

外部リンク

  • Omar Yaghi’s global journey
  • The beauty of molecules - an Interview with Omar Yaghi
  • The Yaghi group website.
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。

  • 表示
  • 編集

カール・ジェラッシ(1978年) · Herman Francis Mark(1979年) · ヘンリー・アイリング(1980年) · Joseph Chatt(1981年) · ジョン・ポラニー/George C. Pimentel(1982年) · Herbert S. Gutowsky/Harden M. McConnell/ジョン・S・ウォー(1983/4年) · ルドルフ・マーカス(1984/5年) · イライアス・コーリー/アルバート・エッシェンモーザー(1986年) · David Chilton Phillips/David Mervyn Blow(1987年) · Joshua Jortner/Raphael David Levine(1988年) · Duilio Arigoni/Alan R. Battersby(1989年) · リヒャルト・エルンスト/Alexander Pines(1991年) · ジョン・ポープル(1992年) · アハメッド・ズウェイル(1993年) · Richard A. Lerner/ピーター・シュルツ(1994年) · ギルバート・ストーク/サミュエル・ダニシェフスキー(1995年) · ゲルハルト・エルトル/ガボール・ソモライ(1998年) · Raymond U. Lemieux(1999年) · フランク・アルバート・コットン(2000年) · アンリ・カガン/野依良治/バリー・シャープレス(2001年) · ハリー・グレイ(2004年) · リチャード・ゼア(2005年) · アダ・ヨナス/ジョージ・フェーエル(2006/7年) · ウィリアム・モーナー/アラン・バード(2008年) · Stuart A. Rice/鄧青雲/クリストフ・マテャシェフスキー(2011年) · ポール・アリヴィサトス/チャールズ・リーバー(2012年) · ロバート・ランガー(2013年) · 翁啓恵(2014年) · キリアコス・コスタ・ニコラウ/スチュアート・シュライバー(2016年) · ロバート・バーグマン(2017年) · オマー・ヤギー/藤田誠(2018年) · ステファン・バックワルド/ジョン・ハートウィグ(2019年) · レスリー・ライセロヴィッツ/Meir Lahav(2021年) · ボニー・バスラー/キャロライン・ベルトッツィ/Benjamin F. Cravatt(2022年) · 何川/菅裕明/Jeffery W. Kelly(2023年)

カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • チェコ
学術データベース
  • Google Scholar
  • ORCID
  • Scopus
  • zbMATH
その他
  • IdRef