オルテッロ

オルテッロ
欧字表記 Ortello
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 1926年
死没 1945年
テディ
オーレヴェック
生国 イタリアの旗 イタリア
生産者 ジュゼッペ・デ・モンテル[1]
馬主 ジュゼッペ・デ・モンテル[1]
調教師 ウイリー・カルテル
競走成績
生涯成績 19戦16勝
テンプレートを表示

オルテッロOrtelloオルテルロと表記されることもある)とは、イタリア競走馬である。イタリア産馬として初めて世界的活躍を見せ、ダービー・レアロ(イタリアダービー、現ダービーイタリアーノ)、ミラノ大賞典凱旋門賞[1]などに勝利した。種牡馬としても計6回のイタリアリーディングサイアーになり成功した。

戦績

オルテッロを生産したジュゼッペ・デ・モンテルは、フェデリコ・テシオ唯一にして最強のライバルで、テシオとは比べものにならないほど大きな生産規模を誇り収得賞金ではテシオのドルメロ牧場を凌いでいた。オルテッロはそのデ・モンテルの生産馬の中でも代表的な存在である。非常に大きな馬体を持ち、体高は17ハンド(約173cm)を超える巨体であった。

2歳時は楽な相手に3連勝した後伊グランクリテリウムでアルンティウスに敗れている。この年はもう1走し、古馬混合のイタリア最強短距離馬決定戦キウスラ賞では伊オークス、伊ジョッキークラブ大賞優勝馬エルバを5馬身も突き放し圧勝した。

翌年、ダービー・レアロはスタートから独走態勢で4馬身をつけ、さらにイタリア大賞、ミラノ大賞典に勝ち、ファッショ賞(現セントレジャーイタリアーノ)ではなんと15馬身もの差を付け圧勝、凱旋門賞へと遠征した。当時の凱旋門賞はパリ大賞典より賞金が低くフランス最大のレースではなかったが、この年は前年の優勝馬カンタールやドイツの名馬オレアンダーが出走してなかなかのレベルとなり、オルテッロはイタリア馬ということもあり5番人気であった。レースではオレアンダーの後ろに付け、最後の直線オレアンダーを交わし追撃するカンタールも振り切って1着でゴールした。同レースイタリア馬初の勝利である。

4歳時はイギリスの大レースアスコットゴールドカップを目指したが怪我でかなわず調子を狂わせ、連覇を賭けた凱旋門賞も4着に終わり引退した。

引退後

引退後はデ・モンテルのティチノ牧場で種牡馬入りした。1937,39-42,44年の計6回イタリアリーディングサイアーになるなど活躍し、種牡馬生活の後半に起こった第二次世界大戦の影響もありイタリア、ドイツ以外の活躍馬は殆どいないがドイチェスダービー優勝馬アルゲウ(Allgäu)、ミラノ大賞典優勝馬でイタリアリーディングサイアーのマチェリオ (Macherio) 等の産駒を輩出した。19歳の時アメリカに輸出されたがその時高熱を発症し死亡している。

主な産駒

  • マチェリオ ミラノ大賞典、イタリアリーディングサイアー
  • アルゲウ ドイチェスダービー
  • トルビード (Torbido)  ダービーイタリアーノ、イタリア大賞
  • ヴィッツアノ (Vezzano)  ダービーイタリアーノ、ミラノ大賞典
  • ウゴリーノダシエナ (Ugolino da Siena)  ダービーイタリアーノ
  • シルテ (Sirte)  ミラノ大賞典
  • ミラツッオ (Milazzo)  伊ジョッキークラブ大賞
  • Nervesa 伊オークス
  • Scire セントレジャーイタリアーノ
  • ツッカレロ (Zuccarello)  セントレジャーイタリアーノ
  • モロニ (Moroni)  イタリア大賞

血統表

オルテッロ血統テディ系 / Angelica-St. Simon 5×4.4=15.62%、Hampton4×4.5=15.62%、Galopin5x5.5=9.38%) (血統表の出典)

Teddy
鹿毛 1913
父の父
Ajax
1901
Flying Fox Orme
Vampire
Amie Clamart
Alice
父の母
Rondeau
1900鹿毛
Bay Ronald Hampton
Black Duchess
Doremi Bend Or
Lady Emily

Hollebeck
鹿毛 1917
Gorgos
1903
Ladas Hampton
Illuminata
The Gorgon St. Simon
Andromeda
母の母
Hilda
1907
Rabelais St. Simon
Satirical
Helen Kendal Kendal
Helen Hampton F-No.16-c


脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c エイブラム・S・ヒューイット(著)、佐藤正人(訳)『名馬の生産: 世界の名生産者とその方式』サラブレッド血統センター、1985年1月、505-506頁。 

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ
フランスの旗 凱旋門賞勝ち馬
   

001回(1920年) イギリスの旗 コムリッド
002回(1921年) フランスの旗 クサール
003回(1922年) フランスの旗 クサール
004回(1923年) イギリスの旗 パース
005回(1924年) フランスの旗 マシーヌ
006回(1925年) フランスの旗 プリオリ
007回(1926年) フランスの旗 ビリビ
008回(1927年) フランスの旗 モンタリスマン
009回(1928年) フランスの旗 カンタル
010回(1929年) イタリア王国の旗 オルテッロ
011回(1930年) フランスの旗 モトリコ
012回(1931年) フランスの旗 パールキャップ
013回(1932年) フランスの旗 モトリコ
014回(1933年) イタリア王国の旗 クラポム
015回(1934年) フランスの旗 ブラントーム
016回(1935年) フランスの旗 サモス
017回(1936年) フランスの旗 コリーダ
018回(1937年) フランスの旗 コリーダ
019回(1938年) フランスの旗 エクレールオーショコラ
020回(1941年) フランスの旗 ルパシャ
021回(1942年) フランスの旗 ジェベル
022回(1943年) フランスの旗 ヴェルソ
023回(1944年) フランスの旗 アルダン
024回(1945年) フランスの旗 ニケローラ
025回(1946年) フランスの旗 カラカラ
026回(1947年) フランスの旗 ルパイヨン
027回(1948年) イギリスの旗 ミゴリ
028回(1949年) フランスの旗 コロネーション
029回(1950年) フランスの旗 タンティエーム
030回(1951年) フランスの旗 タンティエーム
031回(1952年) フランスの旗 ヌッチョ
032回(1953年) フランスの旗 ラソレリーナ
033回(1954年) フランスの旗 シカボーイ
034回(1955年) イタリアの旗 リボー

035回(1956年) イタリアの旗 リボー
036回(1957年) フランスの旗 オロソ
037回(1958年) アイルランドの旗 バリーモス
038回(1959年) フランスの旗 セントクレスピン
039回(1960年) フランスの旗 ピュイッサンシェフ
040回(1961年) イタリアの旗 モルヴェド
041回(1962年) フランスの旗 ソルティコフ
042回(1963年) フランスの旗 エクスビュリ
043回(1964年) フランスの旗 プリンスロイヤル
044回(1965年) フランスの旗 シーバード
045回(1966年) フランスの旗 ボンモー
046回(1967年) フランスの旗 トピオ
047回(1968年) フランスの旗 ヴェイグリーノーブル
048回(1969年) フランスの旗 レヴモス
049回(1970年) フランスの旗 ササフラ
050回(1971年) イギリスの旗 ミルリーフ
051回(1972年) フランスの旗 サンサン
052回(1973年) イギリスの旗 ラインゴールド
053回(1974年) フランスの旗 アレフランス
054回(1975年) 西ドイツの旗 シュターアピール
055回(1976年) フランスの旗 イヴァンジカ
056回(1977年) アイルランドの旗 アレッジド
057回(1978年) アイルランドの旗 アレッジド
058回(1979年) フランスの旗 スリートロイカス
059回(1980年) フランスの旗 デトロワ
060回(1981年) フランスの旗 ゴールドリヴァー
061回(1982年) フランスの旗 アキイダ
062回(1983年) フランスの旗 オールアロング
063回(1984年) フランスの旗 サガス
064回(1985年) イギリスの旗 レインボウクエスト
065回(1986年) イギリスの旗 ダンシングブレーヴ
066回(1987年) フランスの旗 トランポリーノ
067回(1988年) イタリアの旗 トニービン
068回(1989年) イギリスの旗 キャロルハウス

069回(1990年) フランスの旗 ソーマレズ
070回(1991年) フランスの旗 スワーヴダンサー
071回(1992年) フランスの旗 スボーティカ
072回(1993年) フランスの旗 アーバンシー
073回(1994年) フランスの旗 カーネギー
074回(1995年) アラブ首長国連邦の旗 ラムタラ
075回(1996年) フランスの旗 エリシオ
076回(1997年) フランスの旗 パントレセレブル
077回(1998年) フランスの旗 サガミックス
078回(1999年) フランスの旗 モンジュー
079回(2000年) アイルランドの旗 シンダー
080回(2001年) アラブ首長国連邦の旗 サキー
081回(2002年) アラブ首長国連邦の旗 マリエンバード
082回(2003年) フランスの旗 ダラカニ
083回(2004年) フランスの旗 バゴ
084回(2005年) フランスの旗 ハリケーンラン
085回(2006年) フランスの旗 レイルリンク
086回(2007年) アイルランドの旗 ディラントーマス
087回(2008年) フランスの旗 ザルカヴァ
088回(2009年) アイルランドの旗 シーザスターズ
089回(2010年) イギリスの旗 ワークフォース
090回(2011年) ドイツの旗 デインドリーム
091回(2012年) フランスの旗 ソレミア
092回(2013年) フランスの旗 トレヴ
093回(2014年) フランスの旗 トレヴ
094回(2015年) イギリスの旗 ゴールデンホーン
095回(2016年) アイルランドの旗 ファウンド
096回(2017年) イギリスの旗 エネイブル
097回(2018年) イギリスの旗 エネイブル
098回(2019年) フランスの旗 ヴァルトガイスト
099回(2020年) フランスの旗 ソットサス
第100回(2021年) ドイツの旗 トルカータータッソ
第101回(2022年) イギリスの旗 アルピニスタ
第102回(2023年) フランスの旗 エースインパクト