カミーユ・ド・ソワイエクール

カミーユ・ド・ソワイエクール
カミーユ・ド・ソワイエクール
神の僕
他言語表記 Camille de Soyécourt
生誕 1758年6月25日
フランス王国
死没 1849年5月9日
フランスの旗 フランス共和国
テンプレートを表示

カミーユ・ド・ソワイエクール(Camille de Soyécourt, 1758年6月25日 - 1849年5月9日)は、フランスカトリック教会カルメル会修道女

生涯

ソワイエクールはピカルディの裕福な貴族の娘として生まれ、1784年、パリ・ゲレネ通りのカルメル会修道院に入り、「幼いイエスのカミーユ」と名乗る[1]1789年フランス革命勃発、修道院は閉鎖され、1793年、革命政府により投獄された。母は獄死、父は処刑されたが幸いにも財産は国外に持ち出されたため、彼女に相続された[1]。恐怖政治は終わり平和が戻ると、1797年、政府に没収されていた男子カルメル会修道院を買い取り、還俗していた修道院仲間と共に移り住んだ。しかしナポレオン・ボナパルト台頭により平服での修道生活を余儀なくされた。

ソワイエクールは財産を修道院復興に使い、1798年から1807年にかけてフランス各地の修道院を再建した[1]1813年、ナポレオン1世によって監禁されたローマ教皇ピウス7世に援助していたことが発覚し逮捕。厳しい尋問を受けパリから追放され、ギーズ(フランス語版)に退いた[2]1814年、ナポレオンが退位させられエルバ島に流されると、ソワイエクールはパリに戻り、数名のカルメル会士と共に修道生活を再開した。しかし1815年、ナポレオンがエルバ島から脱出し「百日天下」を始めると修道院は弾圧、解散させられた。ナポレオン失脚後、ソワイエクールはヴォジラール通りの修道院を再開、1845年、サクス大通りの一地区に移転させた。1849年、帰天。享年91。

1935年、カトリック教会によりソワイエクールの列福調査が開始された[3]

出典

  • トマス・ロアバック 『カリットへの旅』 サンパウロ、2003年

脚注

  1. ^ a b c 『カリットへの旅』p.585
  2. ^ 『カリットへの旅』p.586
  3. ^ 『カリットへの旅』p.587

関連項目

カルメル会
カルメル会士
カルメル会関連人物
伝道施設
カルメル会系列
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、キリスト教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:キリスト教/PJ:キリスト教)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、宗教家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 宗教/ウィキプロジェクト 宗教)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • チェコ
  • オランダ
その他
  • IdRef