カール・フォン・リンネ (子)

Carl von Linné den yngre

カール・フォン・リンネ
カール・フォン・リンネ(小リンネ)の肖像
生誕 1741年1月20日
スウェーデン
死没 (1783-11-01) 1783年11月1日(42歳没)
国籍  スウェーデン
出身校 ウプサラ大学
職業 博物学者植物学者
後任者 カール・ツンベルク
カール・フォン・リンネ(大リンネ)
テンプレートを表示

カール・フォン・リンネ (Carl von Linné den yngre, Carolus Linnaeus filius, 1741年1月20日 - 1783年11月1日) は、スウェーデン博物学者。「分類学の父」といわれるカール・フォン・リンネ(大リンネ)の息子であり[1]、同名の父と区別するために小リンネとも表記される。

概要

Supplementum Plantarum (1781年)

9歳の時にウプサラ大学に入学し、父カールの教え子であったペール・レーフリング (Pehr Löfling)、ダニエル・ソランダーヨハン・ペーテル・ファルク (Johann Peter Falck) らに指導を受けた。1763年には、父の跡を継いでウプサラ大学の臨床薬理学の学長となった。

父のリンネの死後、遺された仕事はカールが引き継いだ[1]。カールは、大リンネが『植物の種』(Species Plantarum)と『植物の属』(Genera Plantarum)でまとめた植物分類についての追補を行い、その成果を『植物の種 補遺』(Supplementum Plantarum)にまとめた。

1783年に死去。空いた植物学教員のポストには、カール・ツンベルクが就いた[2]。大リンネから引き継いだ膨大なコレクションは、母によってイギリスの植物学者であるジェームズ・エドワード・スミスに売却された。

L.f.は、植物の学名命名者を示す場合にカール・フォン・リンネ (子)を示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIでAuthor Detailsを検索する。)

脚注

  1. ^ a b 松尾信一(1990)「信州大学農学部所蔵特殊コレクション・欧米書籍について」信州大学農学部紀要. 27(2): 91-114
  2. ^ MacOwan, F.L.S., F.R.H.S. 1886. Annual address read before the South African Philosophical society. Transactions of the South African Philosophical Society, 4 30-53

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、カール・フォン・リンネ (子)に関するカテゴリがあります。

ウィキスピーシーズにカール・フォン・リンネ (子)に関する情報があります。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:植物/Portal:植物)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • オーストラリア
  • オランダ
  • ポルトガル
学術データベース
  • International Plant Names Index
芸術家
  • ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef