ゲブゼ駅

ゲブゼ駅
ホーム全景
Gebze
地図
所在地 トルコの旗マルマラ地方コジャエリ県ゲブゼ
北緯40度47分01秒 東経29度24分24.41秒 / 北緯40.78361度 東経29.4067806度 / 40.78361; 29.4067806座標: 北緯40度47分01秒 東経29度24分24.41秒 / 北緯40.78361度 東経29.4067806度 / 40.78361; 29.4067806
所属事業者 トルコ国鉄(TCDD)
駅構造 地上駅
ホーム 3面5線
開業年月日 1873年1月1日
乗入路線 3 路線
所属路線 イスタンブール-アンカラ線(トルコ語版)
アンカラ-イスタンブール高速線(トルコ語版)
キロ程 44.175 km(旧ハイダルパシャ起点)
ペンディク(トルコ語版) (19.681 km)
(11.025 km) ディリスケレシ(トルコ語版)
所属路線 マルマライ
キロ程 75.771 km(ハルカル起点)
ダリジャ(トルコ語版) (3.124 km)
テンプレートを表示

ゲブゼ駅トルコ語:Gebze Tren İstasyonu)はトルココジャエリ県ゲブゼにある、トルコ国鉄(TCDD)の

イスタンブール-アンカラ線(トルコ語版)上の駅で、アンカラ方面のYHTアンカラエクスプレス(トルコ語版)や地域間鉄道、イスタンブール都市圏の通勤電車であるマルマライが当駅に停車する。イスタンブール都市圏の鉄道網の最東端。

歴史

1873年1月1日コンスタンティノープル-イズミット鉄道の一部として、オスマン帝国政府により駅が開業した[1]。1880年にオスマン・アナトリア鉄道(トルコ語版、英語版)(CFOA)が鉄道施設を引き継ぎ、イズミット方面に延伸工事が行われた。オスマン・アナトリア鉄道は1924年にアナトリア-バグダット鉄道として国有化され、1927年に今のトルコ国鉄(TCDD)に吸収された[2]

1969年3月29日ハイダルパシャ-ゲブゼ間の通勤電車(トルコ語版、英語版)の運行が開始され、同時にハイダルパシャからゲブゼまで電化された[3]。しかし2013年6月末に駅の改築とマルマライYHTの工事のために通勤電車の運行を停止した[4]2014年10月24日ペンディク(トルコ語版)からイズミット(トルコ語版)エスキシェヒル(トルコ語版)経由アンカラコンヤ(トルコ語版)行きのYHTが開業。マルマライ2019年3月12日に開業した[5]

駅構造

島式ホーム3面5線を有する地上駅で、2つの橋上駅舎を持つ。

のりば

ペンディク(トルコ語版)ダリジャ(トルコ語版)
5 ⇌ | | ⇌ 4 3 ⇌ | | ⇌ 2 1 ⇌ |
イズミット(トルコ語版)ディリスケレシ(トルコ語版)
1 - 2 西行 マルマライ ペンディク(トルコ語版)ボスタンジュ(トルコ語版)ソウトリュチェシュメイェニカプハルカル方面
3 西行 YHT ソウトリュチェシュメハルカル方面
4 東行 アンカラYHT(トルコ語版)アンカラコンヤ(トルコ語版)カラマン(トルコ語版)方面
5 西行 長距離列車 ソウトリュチェシュメハルカル方面
東行 アダパザル(トルコ語版)アンカラ方面

駅周辺

  • メフメット・ザヒット・コトク公園

隣の駅

トルコ国鉄
アンカラ-イスタンブール高速線(トルコ語版)イスタンブール-コンヤ高速線(トルコ語版)アンカラエクスプレス(トルコ語版)
ペンディク駅(トルコ語版) - ゲブゼ駅 - イズミット駅(トルコ語版)
アダパザル-ゲブゼ地域間鉄道(トルコ語版)
ディリスケレシ駅(トルコ語版) - ゲブゼ駅
マルマライ
ダリジャ駅(トルコ語版) - ゲブゼ駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ CFOA history - trainsofturkey.com
  2. ^ CFAB history - trainsofturkey.com
  3. ^ TCDD electrification dates - trainsofturkey.com
  4. ^ TCDD electrification dates - trainsofturkey.com
  5. ^ “Marmaray Hakkında”. marmaray.gov.tr. 12 Haziran 2022閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ゲブゼ駅に関連するカテゴリがあります。
  • TCDD ゲブゼ駅時刻表 (トルコ語)
イスタンブール-アンカラ線(トルコ語版、英語版)

ハイダルパシャ - ソウトリュチェシュメ - クズルトプラク(英語版) - (フェネルヨル(トルコ語版)) - フェネルバフチェ(英語版) - (ギョズテペ(トルコ語版)) - (スアディエ(トルコ語版)) - ボスタンジュ(トルコ語版) - (クチュキャル(トルコ語版)) - (イデアルテペ(トルコ語版)) - (スレイヤ・プレジュ(トルコ語版)) - (マルテペ) - (ジェヴィズル(トルコ語版)) - (アタラル(トルコ語版)) - (バシャック(トルコ語版)) - (カルタル(トルコ語版)) - ユヌス(トルコ語版) - ペンディク(トルコ語版) - (カイナルジャ(トルコ語版) - (テルサネ(トルコ語版)) - (グゼイヤル(トルコ語版)) - (アイドゥンテペ(トルコ語版)) - (イチュメレール(トルコ語版)) - (トゥズラ(トルコ語版)) - ジョシュクノウラル - (チャユロヴァ(トルコ語版)) - (ファーティフ-ゲブゼ工科大学(トルコ語版)) - (オスマンガーズィー(トルコ語版)) - (ダリジャ(トルコ語版)) - ゲブゼ - ムアリムキョイ - ディリスケレシ(トルコ語版) - タヴシャンジル - ヘレケ(トルコ語版) - シリンヤル - キラズルヤル - ヤルムカ(キョルフェズ)(トルコ語版) - セラミック - トゥチュンチフトゥリク - デリンス(トルコ語版) - コルマ - イズミット(トルコ語版) - クルキキエフラー - キョセキョイ - サルメチェ - テペタルラ - ビュークデルベント - マシュキイェ - クルトゥキョイ - クルクプナール - サパンカ(トルコ語版) - ユゼヴラー - ウズンクム - アリフィエ(トルコ語版) - アドリエ - ドーアンチャイ - アリフアトゥパシャ - パムコヴァYHT(トルコ語版) - ハイレッティン - メケジェ - カプルジャ - オスマネリ - サルマシク - バイルキョイ - ヴェズィルハン - ペリトズ - ビレジク(トルコ語版) - ヤイラ - カラキョイ - アイワル - ボズユック - イノニュ - オクルバル - チュクルヒサル - サトゥルムショール - カラギョズラー - エスキシェヒル(トルコ語版) - タイヤレ - ハサンベイ - アープナール - カラヒュルク - アルプ(トルコ語版) - チャルダクバシュ - ベイリコヴァ - エミルジク - ヤルンル - ユヌセムレ - サザク - ビチェル - サズラル - ベイリキョプル - イージラー - ポラトル(トルコ語版) - カラプナル - アリコラン - イェニドアン - ポイラズ - テメッリ - マルキョイ - トゥルコバス - エセンケント - ポラトラル - サズプナル - シンカン(トルコ語版) - (ラレ(トルコ語版)) - (エルヴァンケント(トルコ語版)) - エミレル - エルヤマンYHT(トルコ語版) - (オズギュネシュ(トルコ語版)) - (エティメスグト(トルコ語版)) - (ハヴァドゥラーウ(トルコ語版)) - (ユルドゥルム(トルコ語版)) - (ベヒチベイ(トルコ語版)) - (マルシャンディズ(トルコ語版)) - モトル・ファブリカス - (ガーズィー(トルコ語版)) - (ガーズィー・マハレシ(トルコ語版)) - (ヒッポドローム(トルコ語版)) - アンカラ
※括弧内は近郊電車(マルマライバシュケントライ(トルコ語版、英語版))のみの停車

ハルカル - ムスタファ・ケマル(トルコ語版) - キュチュクチェクメジェ(トルコ語版) - フロリヤ(トルコ語版) - フロリヤ水族館(トルコ語版) - イェシルキョイ(トルコ語版) - イェシルユルト(トルコ語版) - アタキョイ(トルコ語版) - バクルキョイ(トルコ語版) - イェニマハレ - ゼイティンブルヌ=フィシェカーネ(トルコ語版) - カズルチェシュメ(トルコ語版) - イェニカプ - シルケジ - (マルマライトンネル) - ユスキュダル - アイルルク・チェスメシ - ソウトリュチェシュメ - フェネルヨル(トルコ語版) - ギョズテペ(トルコ語版) - スアディエ(トルコ語版) - ボスタンジュ(トルコ語版) - キュチュクヤル(トルコ語版) - イデアルテペ(トルコ語版) - スレイヤ・プレジュ(トルコ語版) - マルテペ - ジェヴィズル(トルコ語版) - アタラル(トルコ語版) - バシャック(トルコ語版) - カルタル(トルコ語版) - ユヌス(トルコ語版) - ペンディク(トルコ語版) - カイナルジャ(トルコ語版) - テルサネ(トルコ語版) - グゼイヤル(トルコ語版) - アイドゥンテペ(トルコ語版) - イチュメレール(トルコ語版) - トゥズラ(トルコ語版) - チャユロヴァ(トルコ語版) - ファーティフ-ゲブゼ工科大学(トルコ語版) - オスマンガーズィー(トルコ語版) - ダリジャ(トルコ語版) - ゲブゼ