ディナミーデン模型

ディナミーデン模型(ディナミーデンもけい、: Dynamidenmodell)またはレーナルトの原子模型: Lenard's atomic model)とは、フィリップ・レーナルトが提唱した初期の原子模型である。1903年に確立されたが[1][2]、ほとんど知られることなく終わった。

レーナルトは陰極線を用いて原子を研究し、電子吸収が物質の化学的な性質によらず、その質量密度に線形な形で[要出典]定式化できることを発見した[1]。ここから、彼は原子が同一の構成要素から成ると結論づけ、これをディナミーデン: Dynamiden)と名付けた。ディナミーデンはどれも同じ質量と電子吸収能を持つとされ、電気的に中性であると想定された。原子を通る荷電粒子の偏向は、ディナミーデンが内部に電荷構造を持つためであるとされた。具体的には、高速で回転する電気双極子により説明できるとされた[1]

ディナミーデン模型はレーナルトが観測した物性、すなわち電子線の偏向と減速の両方を説明することができた。この意味では成功した原子模型だったといえる。しかし、電子が物質から取り出せる理由、およびそのエネルギーがどこから来るのかを説明することはできなかった。

脚注

[脚注の使い方]

出典

関連項目

外部リンク

原子模型
単一原子
固体内原子
液体内原子
気体内原子
科学者
  • カテゴリ カテゴリ:原子
  • ポータル ポータル
    • 物理学
    • 化学
  • 表示
  • 編集