ハマザーニー

物語集『マカーマート』
『マカーマート』

バディー・アッザマーン・ハマザーニー ( アラビア語: بديع الزمان الهمذاني‎, ラテン文字転写: Badi' al-Zamān al-Hamadhāni969年 - 1007年 ) は、ムスリムの詩人、著作家。中世イスラーム世界で生まれた文学ジャンルのマカーマの創始者として知られる。

生涯

ブワイフ朝時代のハマダーンに生まれる。クーファ学派に属する文法学者のイブン・ファーリスなどに師事し、早くから詩作や語りに才能をみせる。記憶力に優れ、ペルシア語の詩を容易にアラビア語に訳したり、書簡文を終わりから逆に書いたり、散文と韻文の相互変換などを自在にこなした。即興の語りも得意とし、ジャーヒリーヤ時代から伝わる説教に修辞を施したり、物語性のある説教も創作できた。ニーシャープールでは、大物の文人だったフワーリズミー(天文学や数学で著名な人物とは別)と公開論争をして負かしている[1]

やがて、アレクサンドリア出身の人物を主人公とし、その悪事を語り手が伝えるという形式の物語集『マカーマート(英語版)』を生み出した。彼の文芸は評判を呼び、「バディー・ウッ・ザマーン」(時代の驚異)と呼ばれるようになる。マカーマ文学はアラビア語文学に大きな影響を与えたが、ハマザーニーが旅行好きだったこともあり多くの原稿が失われ、現在では50数話が残るのみとなっている。大きな公職にはつかず、ガズナなど各地を放浪したのち、最後はヘラートで死去した(卒倒して仮死状態のまま埋葬されたという)。

出典

  1. ^ Hämeen-Anttila, Jaakko (2002). Maqama: A History of a Genre. Otto Harrassowitz Verlag. pp. 15-32. ISBN 978-3-447-04591-9. https://books.google.co.jp/books?id=j48x-aZzmk4C  (1.1. The life of al-Hamadhānī)

参考文献

関連項目

外部リンク

アラビア語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。
Al-Hamadhani
  • アル・ハマザーニー著『マカーマート』 - 堀内勝訳注
  • The Maqámát of Badí‘ al-Zamán al-Hamadhání
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、イスラームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキポータル イスラーム/PJ イスラーム)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef