バテンレース

バテンレースとは、レースの一種で、多くの場合工業的に作られたリボン状のテープを型紙に沿って台紙にで留め、テープ同士を縫い付けて、テープの隙間をぬいでつなげるように埋めていくため、テープレースとも呼ばれる。市販のテープの代わりに、自分でテープを自作する方法もある。

ドイツバッテンベルクという地名からこの名がついた。

日本のレース

1892年新潟県高田(現・上越市)で吉田寅八郎(吉田バテンレース)がの内職として製作を試みはじめた。当初、材料であるテープは輸入に頼っていたため,原材料の確保などに困難があった。 しかし、1902年に有沢富太郎(有澤製作所,新潟県上越市)等がテープ生産を国内生産をはじめることにより、高田(現 上越市)は日本有数のレースの産地となり、ヨーロッパ諸国に輸出されていった。

外部リンク

  1. 吉田バテンレース
  2. 有沢製作所
レースの種類
地方別
ニードルレース
ボビンレース
トーションレース
  • バンシュ
  • フランドル
チュールレース
ギュピアレース
切断糸レース
テープ様レース
  • ロシアンレース
結びレース
鉤針編みレース
棒針編みレース
刺繍レース
布地等の土台
ネット等の土台
機械レース
その他
  • バテンレース