バリ (曖昧さ回避)

バリばり

Bali

Bari

Barry

バリーと表記されることが多い。

詳細は「バリー」を参照

その他

  • バリ (バーモント州) - アメリカ合衆国バーモント州の都市。
  • バリ (西ベンガル州) (Bally, Howrah) - インド西ベンガル州の都市。
  • バリ (加工) (burr) - 切断など、工作の際に工作物の縁などにはみ出した部分。とくに切削方向に押し出されたもの。
  • バリ (単位) (barye) - CGS単位系における圧力の単位。
  • バリ (北欧神話) (Barri, Barrey) - 北欧神話に登場する、神フレイと巨人女性ゲルズが出会う森。
  • バリケードの略語。例:バリ封鎖(バリケード封鎖)など。
  • アイゴの地域名。
  • バリ (音) - スピーカーから出る音
  • 「とても」「非常に」を意味する副詞博多発祥の若者言葉。「ばり硬」などラーメンの固さを表現する場合に豚骨スープの普及とともに全国的に用いられることが多い[1]
  • 名詞や人名の後ろにつけ、それに似せているときに使う語。「○○ばり」[2]
  • アニメーター、デザイナー、アニメ監督の大張正己によるメカ描写や作風を指す語。「バリがある動き[3]」「バリメカ[3]」、「バリってる(バリっている)[3][4]」、「バリ感[5]」のように用いる。

出典

  1. ^ ばり‐かた【ばり硬】の意味 Goo辞書
  2. ^ ばり【張り】の意味 Goo辞書
  3. ^ a b c “Game Duchy、『機動戦隊アイアンサーガ』で大張正己氏デザインの新機体を近日公開 「破邪大星ダンガイオー」とのコラボイベントの開催も決定!”. gamebiz. ゲームビズ (2019年4月27日). 2024年5月15日閲覧。
  4. ^ “伝説のクソアニメ「ポプテピピック」から最高にバリってる大張ロボ「スーパーピピ美BARIモード」が登場”. GIGAZINE. OSA (2020年2月9日). 2024年5月15日閲覧。
  5. ^ HaruYasy. (2016年4月12日). “大張正己に直撃インタビュー!限値練「ダンクーガ リアルver.」の“バリ感”はこうして作られた【フィギュアレビュー】(1/3)”. Medery. Character's. ぴあ. 2024年5月15日閲覧。

関連項目

  • バーリ (曖昧さ回避)
  • ヴァーリ (曖昧さ回避)
  • パリ (曖昧さ回避)
  • 「バリ」で始まるページの一覧
  • タイトルに「バリ」を含むページの一覧
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。