マーサ・ウェルズ

マーサ・ウェルズ
Martha Wells
2018年テキサス・ブック・フェスティバルにて
誕生 (1964-09-01) 1964年9月1日(59歳)
アメリカ合衆国テキサス州フォートワース
職業 作家
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
活動期間 1993年 –
ジャンル ファンタジーサイエンス・フィクション
公式サイト marthawells.com
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

マーサ・ウェルズ(Martha Wells、1964年9月1日[1])は、 アメリカのSF・ファンタジー・スペキュレイティブ・フィクション作家。ヒューゴー賞を4回、ネビュラ賞を2回、ローカス賞を3回受賞している。

人物

テキサス州フォートワースに生まれ、テキサスA&M大学人類学の学士号を取得[1]。現在は同州カレッジ・ステーションに夫ととも暮らす。デビュー前にはいくつかの創作ワークショップに参加し、ターキー・シティ・ワークショップではブルース・スターリングの教えを受けた[2]

2018年、ウェルズはカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」の「ドミナリア」拡張セットのストーリー・チームリーダーおよびリードライターを務めた。[3]

経歴

作品においては、人類学の知識を活かしたリアリスティックで緻密、複雑な社会を構築することで知られる。[4][5] 第一長編The Element of Fire(1993年)はコンプトン・クルック賞の最終候補となり、また翌年のクロフォード賞の次点となった。以降、多数のファンタジー小説を発表する。

もっとも長いファンタジー小説シリーズであるThe Books of the Raksuraは長編5冊・短編集2冊からなり(継続中)、2018年のヒューゴー賞 シリーズ部門候補となった[6]

《マーダーボット・ダイアリー》シリーズ

2018年の中長編「システムの危殆」がヒューゴー賞 中長編小説部門ネビュラ賞 中長編小説部門ローカス賞 中長編部門アレックス賞[7]を受賞し、2019年の続編「人工的なあり方」がヒューゴー賞 中長編小説部門ローカス賞 中長編部門を受賞した。

2020年の長編『ネットワーク・エフェクト』はネビュラ賞 長編小説部門ローカス賞 SF長編部門ヒューゴー賞 長編小説部門を受賞した[8][9][10]

2021年、シリーズ全体がヒューゴー賞 シリーズ部門を受賞。また、中原尚哉による邦訳『マーダーボット・ダイアリー』上下巻が第7回日本翻訳大賞を受賞した[11]

主な作品

ファンタジー小説(単発)

  • City of Bones(1995年、ISBN 0-312-85686-5)
  • Wheel of the Infinite(2000年、ISBN 0-380-97335-9)

Ile-Rienシリーズ

  • The Element of Fire (1993年、ISBN 0-312-85374-2; 2006年改版、ISBN 0-615-13571-4)
  • The Death of the Necromancer(1998年、ISBN 0-380-97334-0)
  • The Fall of Ile-Rien 三部作:
    • The Wizard Hunters(2003年、ISBN 0-380-97788-5)
    • The Ships of Air(2004年、ISBN 0-380-97789-3)
    • The Gate of Gods(2005年、ISBN 0-380-97790-7)

Books of the Raksuraシリーズ

  • The Cloud Roads(2011年、ISBN 978-1-59780-216-1)
  • The Serpent Sea(2012年、ISBN 978-1-59780-332-8)
  • The Siren Depths(2012年、ISBN 978-1-59780-440-0)
  • Stories of the Raksura Vol 1: The Falling World & The Tale of Indigo and Cloud (2014年、ISBN 978-159780-535-3)
  • Stories of the Raksura Vol 2: The Dead City & The Dark Earth Below(2015年、ISBN 978-159780-537-7)
  • The Edge of Worlds(2016年、ISBN 978-1-59780-843-9)
  • The Harbors of the Sun(2017年、ISBN 978-1-59780-891-0)

Emilyシリーズ

ヤングアダルトファンタジー

  • Emilie and the Hollow World(2013年、ISBN 978-190884-449-1)
  • Emilie and the Sky World(2014年、ISBN 978-190884-452-1)

スター・ウォーズシリーズ

  • Empire and Rebellion: Razor's Edge (2013年、ISBN 978-0-345-54524-4)

Stargate ユニバース

  • Reliquary(2006年、Stargate Atlantis 長編、ISBN 0-9547343-7-8)
  • Entanglement(2007年、Stargate Atlantis 長編、ISBN 1-905586-03-5)

《マーダーボット・ダイアリー》シリーズ

  • 「システムの危殆」All Systems Red(2017年、中長編、ISBN 978-076539-753-9)
  • 「人工的なあり方」Artificial Condition(2018年、中長編、ISBN 978-12501-869-28)
  • 「暴走プロトコル」Rogue Protocol(2018年、中長編、ISBN 978-12501-917-86)
  • 「出口戦略の無謀」Exit Strategy(2018年、中長編、ISBN 978-12501-918-54)
    • 日本では「システムの危殆」「人工的なあり方」を『マーダーボット・ダイアリー 上』、「暴走プロトコル」「出口戦略の無謀」を『マーダーボット・ダイアリー 下』として東京創元社から(創元SF文庫)2019年12月に刊行。中原尚哉訳。
  • 『ネットワーク・エフェクト』Network Effect(2020年、長編)
    • 創元SF文庫、2021年10月、中原尚哉訳
  • 『逃亡テレメトリー』Fugitive Telemetry(2021年、中長編、ISBN 978-12507-653-76)
    • 創元SF文庫、2022年4月、中原尚哉訳。「義務」「ホーム~」を併録。
  • 「義務」"Compulsory"(2019年、短編)[12]
  • 「ホーム――それは居住施設、有効範囲、生態的地位、あるいは陣地」"Home: Habitat, Range, Niche, Territory"(2021年、短編)[13]
  • System Collapse (2023年、ISBN 978-1250826978)

脚注

  1. ^ a b “Martha Wells: Unburied Future”. Locus Online (2018年8月13日). 2020年1月22日閲覧。 - )
  2. ^ Re:Fiction (2017年9月19日). “Interview with Martha Wells”. 2020年1月22日閲覧。
  3. ^ Whitbrook, James. “Scifi Author Martha Wells Is Bringing Magic: The Gathering Back to Where It All Began”. io9. https://io9.gizmodo.com/scifi-author-martha-wells-is-bringing-magic-the-gather-1822976803 2018年2月14日閲覧。 
  4. ^ “Shaun Farrell interviews Martha Wells for Far Sector SFFH March 2006”. www.farsector.com. 2020年1月22日閲覧。
  5. ^ “ActuSF Interview with Martha Wells”. 2020年1月22日閲覧。
  6. ^ “Press Release: WorldCon 76 Announces 2018 Hugo Award Finalists”. 2020年1月22日閲覧。
  7. ^ “American Library Association announces 2018 youth media award winners” (英語). American Library Association. (2018年2月19日). http://www.ala.org/news/press-releases/2018/02/american-library-association-announces-2018-youth-media-award-winners 2018年11月25日閲覧。 
  8. ^ “2020 Nebula Awards Winners” (英語). Locus Online (2021年6月6日). 2021年6月7日閲覧。
  9. ^ locusmag (2021年6月26日). “2021 Locus Awards Winners” (英語). Locus Online. 2021年8月21日閲覧。
  10. ^ 2021 Hugo, Astounding, and Lodestar Awards Winners2021年12月18日
  11. ^ “【第七回日本翻訳大賞】『失われたいくつかの物の目録』と『マーダーボット・ダイアリー』が受賞 | 本のページ”. 本のページ | SINCE 1991 (2021年5月19日). 2021年6月7日閲覧。
  12. ^ “The Future of Work: 'Compulsory' by Martha Wells”. Wired. 2019年2月4日閲覧。
  13. ^ Wells, Martha (2021年4月19日). “Home: Habitat, Range, Niche, Territory” (英語). Tor.com. 2021年6月7日閲覧。

外部リンク

  • 公式ブログ
  • マーサ・ウェルズ - Internet Speculative Fiction Database(英語)
  • Martha Wells at FantasyLiterature.com – novels synopses, cover art, and reviews
  • Martha Wells at IdRef – bibliographic data for French-language editions
  • Martha Wells - Library of Congress Authorities
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef