ヤンブー

ヤンブーアラビア語: ينبع‎、Yanbu)は、サウジアラビア西部、マディーナ州の都市である。人口188,430人(2004年)。ジッダの北350km、マディーナの西160kmに位置する。紅海に面した港町であり、ヤンブー・アル=バハル(アラビア語: ينبع البحر‎)とはアラビア語で「海辺の泉」を意味する。サウジアラビア東部のペルシャ湾にほど近い、アブカイクから伸びるEast-West石油パイプラインの終着点であり、大規模な港と工業団地が造成され、ヨーロッパ諸国への原油輸出の拠点となっており、また石油精製石油化学工場が立ち並ぶ工業都市となっている。

ヤンブーの歴史は2500年前までさかのぼれる。ヤンブーは、イエメンと、エジプトをはじめとする地中海世界との、スパイス香料の中継貿易港として栄えてきた。第一次世界大戦中は、オスマン帝国に対するイギリス軍の拠点のひとつとなった。1975年ペルシャ湾からのパイプラインが完成し、東部のアル=ジュバイルとともにサウジの石油輸出港として整備された。

港の近くには保護された大きなさんご礁が存在し、ダイビング客などが訪れる。プリンス・アブドゥルムフセン・ビン・アブドゥルアズィーズ空港(ヤンブー空港(英語版))があり、また高速道路がマディーナや北のヨルダンシリアと連絡している。

外部リンク

  • ジュバイル・ヤンブー王立委員会(アラビア語、英語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • 表示
  • 編集