ルイ3世 (プロヴァンス王)

曖昧さ回避 西フランク王の「ルイ3世」あるいは東フランク王(若年王)の「ルートヴィヒ3世」とは別人です。
ルイ3世
ルートヴィヒ3世
Louis III/Ludwig III
プロヴァンス国王
イタリア王
神聖ローマ皇帝
在位 887年 - 928年(プロヴァンス王)
900年 - 905年(イタリア対立王)
901年 - 905年(神聖ローマ皇帝)

出生 880年
死去 928年6月5日
配偶者 アンナ
  アーデルハイト・フォン・ブルグント
子女 シャルル・コンスタンティン
家名 ボゾン家
父親 プロヴァンス王ボソ
母親 エルマンガルド
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

ルイ3世: Louis III, ドイツ語:Ludwig III.、880年頃 - 928年6月5日)は、ボゾン家プロヴァンス国王(在位:887年 - 928年)。カール3世皇帝(肥満王)の養子として幼少でプロヴァンス王位を得た。長じて勢力を拡大してイタリア王を兼ね(在位:900年 - 905年)、養父と同じ神聖ローマ皇帝に登り詰めた(在位:901年 - 905年)。しかし栄光は長く続かず対立イタリア王ベレンガーリオ1世に敗北してイタリアから追い出され失明させられたことから盲目王(l'Aveugle)と呼ばれる。神聖ローマ皇帝としてルートヴィヒ3世ドイツ語: Ludwig III)。

生涯

プロヴァンス王ボソと神聖ローマ皇帝兼イタリア王のロドヴィコ2世の娘エルマンガルドとの間の長男で、父ボソが887年に死去した後、母エルマンガルドは皇帝カール3世に庇護を頼み、カール3世の後見のもとルイはプロヴァンス王位を継承した。ロドヴィコ2世の孫にあたることからイタリア王位を要求、900年にイタリア王ベレンガーリオ1世の対立王となる。さらに皇帝アルヌルフのあと皇帝位をも要求し、901年に教皇ベネディクトゥス4世によりローマで皇帝として戴冠されたが、905年にベレンガーリオ1世に捕えられ、眼球を摘出され失明させられた[1]。ルイはプロヴァンスに戻りプロヴァンス王を名乗り続けたが、実権は又従兄で義兄のアルル伯ユーグ(後のイタリア王ウーゴ)が握った。

子女

900年頃、東ローマ皇帝レオーン6世の娘とされるアンナ(887年頃 - 914年)と結婚。アンナの死後、ブルグント王ルドルフ1世の娘アーデルハイトと結婚した。息子が1人いる。

  • シャルル・コンスタンティン(? - 962年) - ヴィエンヌ伯

ベレンガーリオ1世の2度目の妃アンナはルイ3世とアンナとの間の娘ともいわれている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 瀬原、p.58

参考文献

  • ハンス・K・シュルツェ『西欧中世史事典II』ミネルヴァ書房、2005年、p.143
  • 根津由喜夫『二人のビザンツ皇女の運命―「ジラール・ド・ルシヨン」を読み解く―』金沢大学文学部論集、史学・考古学・地理学篇、2007年、27:p.161-202[1]
  • 瀬原義生 『ドイツ中世前期の歴史像』 文理閣、2012年

関連項目

先代
アルヌルフ
神聖ローマ皇帝
901年 - 915年
次代
ベレンガル1世
先代
ベレンガーリオ1世
イタリア王
900年 - 905年
次代
ベレンガーリオ1世
先代
シャルル3世
プロヴァンス国王
887年 - 928年
次代
ユーグ
カロリング朝
  • カール1世800-814
  • ルートヴィヒ1世813-840
  • ロタール1世817-855
  • ルートヴィヒ2世850-875
  • カール2世875-877
  • カール3世881-887
  • グイード1891-894
  • ランベルト1891-898
  • アルヌルフ896-899
  • ルートヴィヒ3世2901-915
  • ベレンガル3915-924
ザクセン朝
  • オットー1世962-973
  • オットー2世967-983
  • オットー3世996-1002
  • ハインリヒ2世1014-1024
ザーリアー朝
  • コンラート2世1027-1039
  • ハインリヒ3世1046-1056
  • ハインリヒ4世1084-1105
  • ハインリヒ5世1111-1125
  • ロタール3世41133-1137
ホーエンシュタウフェン朝
  • フリードリヒ1世1155-1190
  • ハインリヒ6世1191-1197
  • オットー4世51209-1215
  • フリードリヒ2世1220-1250
ルクセンブルク家
  • ハインリヒ7世1312-1313
  • ルートヴィヒ4世61328-1347
  • カール4世1355-1378
  • ジギスムント1433-1437
ハプスブルク家
  • フリードリヒ3世1452-1493
  • マクシミリアン1世1508-1519
  • カール5世1530-1556
  • フェルディナント1世1558-1564
  • マクシミリアン2世1564-1576
  • ルドルフ2世1576-1612
  • マティアス1612-1619
  • フェルディナント2世1619-1637
  • フェルディナント3世1637-1657
  • レオポルト1世1658-1705
  • ヨーゼフ1世1705-1711
  • カール6世1711-1740
  • カール7世61742-1745
ハプスブルク=ロートリンゲン家
  • フランツ1世71745-1765
  • ヨーゼフ2世1765-1790
  • レオポルト2世1790-1792
  • フランツ2世1792-1806
中フランク王家

シャルル855-863 / ルイ863-870

西フランク王家

シャルル2世870-877 / ルイ2世877-879

ボゾン家

ボソ879-882

西フランク王家

カルロマン882-884

東フランク王家

シャルル3世884-887

ボゾン家

ルイ3世887-928 / ユーグ・ダルル928-933

933年、ブルグント王国に併合
カテゴリ カテゴリ
イタリア王(900年 - 905年)
カロリング朝

カルロ・マーニョ774-814 / ピピン(父と共治)781-810 / ベルナルド810/3-818 / ロドヴィコ1世818-840 / ロターリオ1世818/22-855 / ロドヴィコ2世844-875 / カルロ2世875-877 / カルロマンノ877-879 / カルロ3世879-887

諸家対立王

ベレンガーリオ1世888-894 / グイード889-894 / ランベルト891-898 / アルノルフォ894-899 / ラトルド(父と共治)896 / ベレンガーリオ1世(復位)896-924 / ロドヴィコ3世900-905 / ロドルフォ922-926/33 / ウーゴ926-947 / ロターリオ2世945-950

アンスカリ朝

ベレンガーリオ2世950-961 / アダルベルト(父と共治)950-961/3

ザクセン朝

オットーネ1世951-973 / オットーネ2世980-983 / オットーネ3世996-1002

アンスカリ朝

アルドゥイーノ1002-1014(1004より対立王)

ザクセン朝

エンリーコ2世1004-1024

以後、神聖ローマ皇帝参照
カテゴリ カテゴリ

カロルス1世800-814 / ルドヴィクス1世813-840 / ロタリウス1世817-855 / ルドヴィクス2世850-875 / カロルス2世875-877 / カロルス3世881-887 / グイド891-894 / ランベルトゥス891-898 / アルヌルフス896-899 / ルドヴィクス3世901-915 / ベレンガリウス1世915-924

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、イタリアの歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:イタリア/P:歴史/PJイタリア/PJ歴史)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、フランスの歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:フランス/P:歴史/PJ:歴史)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef