三遊亭小圓馬

三遊亭 小圓馬(さんゆうてい こえんば)は落語家名跡。現在は空き名跡となっている。

  • 三遊亭小圓馬 - 『文之助系図』によれば初代三遊亭圓馬の門下。徳馬から小圓馬となった人物がいる。
  • 三遊亭小圓馬 - 二代目三遊亭圓馬の門下。梅雀から三遊亭圓彌を経て小圓馬となった人物がいる。
  • 二代目三遊亭小圓馬 - 後∶八代目桂文治
  • 三代目三遊亭小圓馬 - 後∶四代目三遊亭圓馬
  • 四代目三遊亭小圓馬 - 本項にて記述

四代目 三遊亭さんゆうてい 小圓馬こえんば
四代目 三遊亭(さんゆうてい) 小圓馬(こえんば)
三遊亭小圓馬定紋「高崎扇」
本名 森山 清
生年月日 1925年9月26日
没年月日 (1999-07-05) 1999年7月5日(73歳没)
出身地 日本の旗 日本・東京
師匠 四代目三遊亭圓馬
弟子 三遊亭扇馬
名跡 1. 三遊亭栄馬
(1948年 - 1950年)
2. 四代目三遊亭小圓馬
(1950年 - 1999年)
出囃子 鞍馬
活動期間 1948年 - 1999年
所属 日本芸術協会
落語芸術協会
  • 表示

四代目 三遊亭 小圓馬(さんゆうてい こえんば、1925年9月26日 - 1999年7月5日)は落語家。出囃子∶鞍馬。本名∶森山 清。生前は落語芸術協会所属。

経歴

1948年11月、四代目三遊亭圓馬に入門し、榮馬を名乗る。1950年10月、二ツ目に昇進し小圓馬と改名。

1958年9月、二代目桂伸治、五代目春風亭柳昇、二代目桂小南、三笑亭夢楽四代目春風亭柳好と共に真打昇進。文化放送「落語討論会」フジテレビお笑いタッグマッチ」(大喜利番組)の回答者やテレビ朝日末廣演芸会(お笑い七福神)」などのメディアで売れ一気にスターになった。

1999年7月5日に死去、73歳没。

芸風

陽気な芸風で、周囲からは「大声の小圓馬」「呼び出しの小圓馬」などと言われた。「変り目」「味噌蔵」「釣りの酒」等の酒の出る噺を得意とした。

芸歴

家族

妻は漫才師の森秀子。

義理の妹は、お笑いタッグマッチで本人がギャグにしていた通り「妹はジャズ歌手の森サカエ(社団法人日本歌手協会常任理事)」。

小圓馬本人も歌好きで知られ、真打披露パーティーで歌を歌ったり、寄席で一席終わった後東京ボーイズをバックバンドに歌謡ショーを行なった事がある。

弟子

直弟子

廃業

CD

  • 『落語名人全集13』ジェイ・ミュージック
  • 『東西名人揃いぶみ 1979年3月 こけら落し公演 -国立演芸場三十周年記念-』三巻 (ポニーキャニオン)

参考文献

  • 諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』平凡社、ISBN 458212612X