下唇下制筋

下唇下制筋
頭頸部の筋肉。濃い赤色が下唇下制筋
ラテン語 musculus depressor labii inferioris
英語 Depressor labii
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
下顎結合オトガイ孔間の下顎骨斜線
下唇外皮、口輪筋の筋繊維、反対側同名筋
作用 下唇を下方に引く
アナトモグラフィー 三次元CG
テンプレートを表示

下唇下制筋(かしんかせいきん、英語: depressor labii inferioris muscle)は人間の頭部の浅頭筋のうち、口唇周囲にかけての口筋のなかで下唇を外側下方にひく筋肉である[1]。筋肉の停止が皮膚で終わっている皮筋である[1]。別名、下唇方形筋

人間において、下唇下制筋の起始は、下顎骨前面のオトガイ孔前下方骨面より起こる[1]

画像

  • 下唇下制筋の位置。赤で示す
    下唇下制筋の位置。赤で示す

脚注

  1. ^ a b c d 大内弘 原著 森於菟 改訂「筋学 II.頭部の筋 4.口裂周囲の筋」『分担解剖学1』(第11版)金原出版、東京都文京区、2000年11月20日、283-287頁。ISBN 978-4-307-00341-4。 

関連項目

頭頸部の筋肉: 頭部
外眼筋 (動眼神経滑車神経外転神経)
咀嚼筋 (下顎神経)
筋膜:
浅頭筋 (顔面神経)
頭皮/
筋膜:
  • 帽状腱膜
軟口蓋および口峡の筋肉
(舌咽神経迷走神経副神経)
(口蓋帆張筋のみ下顎神経)
舌筋 (舌下神経)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • Terminologia Anatomica
  • 表示
  • 編集