六家線

六家線
六家駅に入線するEMU600型電車(2014年3月)
六家駅に入線するEMU600型電車(2014年3月)
基本情報
中華民国の旗 中華民国台湾
起点 竹中駅
終点 六家駅
駅数 2駅
開業 2011年11月11日
所有者 台湾鉄路管理局
運営者 台湾鉄路管理局
路線諸元
路線距離 3.1 km
軌間 1,067 mm
線路数 複線
複線区間 全線
電化区間 全線
電化方式 交流25,000V
路線図
路線図
北西部の支線(内湾線)の途中から分かれる短い路線が六家線
テンプレートを表示
六家線
各種表記
繁体字 六家線
簡体字 六家线
拼音 Lìujiā xiàn
通用拼音 Lìoujia siàn
注音符号 ㄌㄧㄡˋ ㄐㄧㄚ ㄒㄧㄢˋ
発音: リュージャーシェン
台湾語白話字 Lio̍k-ka sòaⁿ
客家語白話字: Liuk-kâ Sien
日本語読み: ろっかせん
英文 Liujia Line
テンプレートを表示
路線図
凡例
km 駅名
CONTg
内湾線 ↑新竹方面
hBHF
0.0 竹中
STRgq hABZgr
内湾線 ←内湾方面
WASSERq hKRZW WASSERq
頭前渓
hKBHFe
3.1 六家
LDER
高鉄新竹駅

六家線(ろっかせん)は、台湾新竹県竹東鎮にある竹中駅と新竹県竹北市にある六家駅を結ぶ、台湾鉄路管理局鉄道路線

内湾線新竹 - 竹中間と合わせ、新竹市台湾高速鉄道を連絡する役割を担う。

路線データ

歴史

2000年に着工した台湾高速鉄道には新竹駅が設置されることとなったが、同駅の位置は新竹市の中心地から離れた新竹県竹北市となっていた。そのため双方の新竹駅を結ぶ交通機関が計画された。

当初は地下鉄・新竹捷運(中国語版)による連絡が計画されたが、財政負担の問題から台湾鉄路管理局の路線改良・新設へ変更された。台湾鉄路管理局新竹駅と竹中駅の間は既存の内湾線を増強する形で、竹中駅と台湾高速鉄道新竹駅の間に新線を建設することとなった。竹中駅における接続工事のための内湾線区間休止を経て、新線区間は2011年11月11日、六家線として内湾線の休止区間とともに営業を開始した。

運行形態

30分間隔で区間車が運行されている。全列車が内湾線新竹駅まで直通する。

使用車輌

駅一覧

駅名 駅間
キロ
累計
キロ
等級 接続路線・備考 所在地
日本語 繁体字
中国語
竹中駅 竹中車站 0.0 0.0 甲簡 台湾鉄路管理局:内湾線新竹駅まで直通運転 竹東鎮
六家駅 六家車站 3.1 3.1 乙簡 台湾高速鉄路公司台湾高速鉄道(新竹駅) 竹北市

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “新十大建設 台博預算刪除”. 自由時報. (2005年6月1日). http://old.ltn.com.tw/2005/new/jun/1/today-p2.htm 
  2. ^ “內灣支線改建開工 蘇貞昌:繁榮區塊連成一線”. 中央通訊社 (大紀元). (2006年11月25日). https://www.epochtimes.com/b5/6/11/25/n1534254.htm 
  3. ^ “鐵路內灣支線新竹至竹東間 三月起暫停營運”. 中央通訊社 (大紀元). (2007年2月16日). https://www.epochtimes.com/b5/7/2/16/n1624580.htm 
  4. ^ “吳揆主持六家線及內灣線通車 盼帶動觀光”. 大紀元. (2011年11月11日). https://www.epochtimes.com/b5/11/11/11/n3428094.htm 

関連項目

 
台湾鉄路管理局 六家線

内湾線<<) 竹中 - 六家

西部幹線

縦貫線 (北段) - 海岸線 - 台中線 - 成追線 - 縦貫線 (南段) - 屏東線

東部幹線
南廻線
旅客支線
貨物支線
計画線
廃止線

淡水線 - 新北投線 - 松山飛機場線 - 三張犁支線 - 中和線 - 新店線 - 旧山線 - 東勢線 - 神岡線 - 東港線 - 林口線 - 基隆臨港線 - 高雄臨港線

計画放棄(未成線
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、台湾に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:台湾 / P:アジア)。

  • 表示
  • 編集