前田憲男

前田 憲男
出生名 前田 暢人[1]
生誕 (1934-12-06) 1934年12月6日
出身地 日本の旗 日本大阪府[1]
死没 (2018-11-25) 2018年11月25日(83歳没)[1]
ジャンル ジャズ
職業 作曲家編曲家
担当楽器 ピアノビブラフォンオルガン
公式サイト NORIO MAEDA

前田 憲男(まえだ のりお、本名:前田 暢人〈まえだ のぶひと〉[1]1934年12月6日 - 2018年11月25日[1])は、日本のジャズピアニスト作曲家編曲家指揮者

略歴

大阪府出身[1][2]。小学校教師であった父より、幼少より読譜を学ぶ。大阪府立桜塚高等学校卒業と同時に、プロのジャズピアニストとして活動を開始。ピアノ・指揮法とも独学で習得する。1955年に上京、名門ジャズバンド「西條孝之介とウエスト・ライナーズ」などのメンバーとして活躍。以後、様々なバンドに参加する一方、数多くのテレビ番組のテーマ音楽を手がける。特に、テレビ番組で共演し、共に昭和9年生まれの芸能人の会「昭和九年会」のメンバーでもある大橋巨泉とは親交も深く、巨泉が出演した番組のテーマ音楽の大半を手がけている。またビッグバンド向けのアレンジも数多く手がけるほか、東京フィルハーモニー交響楽団のポップス部門音楽監督として、編曲・指揮を担当していた。

晩年は荒川康男(B)・猪俣猛(Drs) とのピアノトリオ「WE3」の他、ビッグコンボ「前田憲男とウインド・ブレーカーズ」[3]を中心に活動していた。以前はこれに加えて佐藤允彦羽田健太郎とのユニット「トリプルピアノ」でも活動していたが[4]、メンバーの1人である羽田の死去により、2008年4月4日のサントリーホールでの公演を最後に活動を終了している。また、独学で取得した独自の音楽理論を持つ事で知られており、2003年からは大阪芸術大学音楽学科教授を務めていた[4]

1970年にはTBS系列以外のフジテレビ日本テレビNETテレビ→全国朝日放送東京12チャンネル→テレビ東京が「打倒!レコード大賞」を合言葉に創設した、日本歌謡大賞のテーマソング『日本歌謡大賞讃歌』の編曲やテレビ朝日系題名のない音楽会』やフジテレビ系シオノギ・ミュージックフェア』などあらゆる音楽番組でも活躍していた[1]

1981年に東京音楽祭「最優秀編曲賞」、1983年に第20回日本レコード大賞「最優秀編曲賞」・ジャズ界の最高位に価する「南里文雄賞」[1]、2008年にレコード大賞「功労賞」、2015年に第6回岩谷時子賞・特別賞を受賞[1][5]

晩年までライブを中心に音楽活動を続けてきたが、2018年11月25日20時13分(JST)、肺炎のため東京都内の病院で死去[1][6][3]。83歳没。訃報は2日後の同月27日に所属事務所により発表された[6]

エピソード

  • 漫画アニメを愛好しており、学生時代は漫画家を目指していたこともある[2]
  • 同姓同名の写真家がいるが、別人である(お互いに親交があるらしい)[7]
  • 前述の大橋巨泉とはテレビで共演する前から顔見知りで、巨泉が司会をしていたライブ会場に前田のバンドが出演していたこともあった[2]

主な作品

テレビ番組

アニメ

楽曲

  • さいはての湖(1966年、歌唱:日野てる子、編曲)
  • 別れの朝(1971年、歌唱:ペドロ&カプリシャス、編曲)
  • 尾崎紀世彦ファースト・アルバム(1971年、歌唱:尾崎紀世彦、編曲)
  • KIEYO'72/尾崎紀世彦アルバムNo.5(1972年、歌唱:尾崎紀世彦、編曲)
  • マイ・ウェイ(1972年、歌唱:尾崎紀世彦、編曲)
  • ゴッドファーザー〜愛のテーマ(1972年、歌唱:尾崎紀世彦、編曲)
  • 五月のバラ(1977年、歌唱:塚田三喜夫、編曲)
  • 星の王子さま(1975年、歌唱:尾崎紀世彦、編曲)
  • サマー・ラブ(1987年、歌唱:尾崎紀世彦、編曲:井上大輔・前田憲男)
  • 女心のタンゴ(1973年、歌唱:研ナオコ、編曲)
  • 千羽鶴(1975年、歌唱:チェリッシュ、編曲)
  • 明日という日に…(1976年、歌唱:西城秀樹、作曲)
  • Mr.サマータイム(1978年、歌唱:サーカス、編曲)
  • 四季・奈津子(1980年、歌唱:チェリッシュ、編曲)
  • 強がり(1981年、歌唱:伊東ゆかり、編曲)[8]
  • おはよう24時間(1982年、歌唱:水谷良重、編曲)
  • 冬のリヴィエラ(1982年、歌唱:森進一、編曲)
  • ナイトゲーム (西城秀樹の曲)(1983年、歌唱:西城秀樹、編曲)
  • 熱き心に(1985年、歌唱:小林旭、ストリングスアレンジ)
  • 愛は限りなく(1992年、歌唱:伊東ゆかり、編曲)

ライブ・コンサート

団体歌・CMソング・その他

  • NETマーチ(1974年、作曲)[9]
  • 明星カップリーナの唄(明星食品カップリーナ:CMソング、1974年、作曲・編曲)歌唱:尾崎紀世彦
  • 十王町民の歌(1980年代前半、作曲)[10] 歌唱:尾崎紀世彦
  • 十王音頭(1980年代前半、作曲:猪俣猛・前田憲男)歌唱:尾崎紀世彦
  • NTT社歌(1985年、作曲)
  • Gradius in Classic I(1993年: ACT I編曲)

著書

  • 『作曲入門 だれにもできる前田式テクニック』1972 サンポウブックス
  • 『前田憲男の作曲術入門』ドレミ楽譜出版社 1983 ドレミ・ブックス

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l “ジャズピアニストで編曲家の前田憲男さん死去”. 産経新聞. (2018年11月27日). https://www.sankei.com/article/20181127-CSO6KBFTU5N7PPER7DFX6LZRIM/ 2018年11月27日閲覧。 
  2. ^ a b c 「Pickup Interview 前田憲男」『別冊映画秘宝 円谷プロSFドラマ大図鑑』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2013年、149頁。ISBN 978-4-8003-0209-0。 
  3. ^ a b “ジャズピアニスト、前田憲男さん死去 「11PM」出演、「題名のない音楽会」にも携わる”. サンケイスポーツ. (2018年11月27日). https://web.archive.org/web/20181128075253/https://www.sanspo.com/geino/news/20181127/geo18112717570034-n1.html 2018年11月28日閲覧。 
  4. ^ a b c “前田憲男さん死去 ピアニストや作曲家として活躍”. 日刊スポーツ. (2018年11月27日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201811270000562.html 2018年11月27日閲覧。 
  5. ^ “『第6回岩谷時子賞』に竹内まりや、城田優ら”. ORICON (2015年5月27日). 2015年5月27日閲覧。
  6. ^ a b “ジャズピアニストの前田憲男さん死去「ミュージックフェア」「題名のない音楽会」手がける”. スポーツニッポン. (2018年11月27日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/11/27/kiji/20181127s00041000281000c.html 2018年11月27日閲覧。 
  7. ^ “題名のないお話”. 2014年1月10日閲覧。
  8. ^ テレビドラマ「もういちど春」主題歌。
  9. ^ NETテレビ(日本教育テレビ、現:テレビ朝日)開局15周年を記念して製作されたイメージ音楽
  10. ^ 茨城県多賀郡十王町(現:日立市

関連項目

  • 宮川泰 - 同じくテレビ番組音楽を多く手がけるピアニスト。前田と同じ番組を手がけたこともある。
  • 田中和音 - 作曲家・編曲家・ジャズピアニスト。前田の弟子。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • Jazz Page[リンク切れ]
  • ジャズ資料館 - Jazz Database for Musicians -
ミュージックステーション
歴代司会者(MC)
メイン
サブ
スタジオサブ
 歴代テーマ曲の
アーティスト・作曲家
現在
過去

前田憲男4 - 横関敦

歴代ナレーター
現在
過去
歴代スタッフ
現在

山本たかおEP) - 小田隆一郎(GP) - 利根川広毅(P) - 大坪大祐(P) - 伊藤正宏 - 小原信治 - 樅野太紀 - 菅原正豊

過去

清水克也 - 北村英一 - 藤井智久 - 三倉文宏 - 皇達也 - 平城隆司 - 瀬戸口修 - 武居康仁 - 成田信夫 - 伊東寛晃

派生番組
ミニ番組
特別番組
番組テーマ曲
関連番組
タモリ関連
「ステーション」
その他
関連人物
関連項目
1 就任から半年間はスタジオサブ。
2 1987年10月 - 1988年3月まで『ニュースステーション』を兼務。
3 番組卒業後、『ニュースステーション』の後番組『報道ステーション』へ異動。
4 『ニュースステーション』のテーマ曲も担当。
5 筆頭スポンサー。
カテゴリ カテゴリ
ニュースステーション
歴代出演者
メインキャスター(メインアンカーマン)
サブキャスター
スタジオサブキャスター
コメンテーター
スポーツキャスター
お天気キャスター

松本裕子 - 勝恵子 - 大石恵 - 乾貴美子 - 河合薫 - 増田雅昭3 - 斎藤義雄3 - 宮部二朗3 - 飯島真一3

リポーター
スポーツキャスター(メイン以外)
 歴代テーマ曲の
アーティスト・作曲家
前身番組
後身番組
関連番組
関連人物
関連項目
1 1998年4月 - 9月までは金曜日のみの出演に移行。
2 番組終了後『報道ステーション』に同時間帯続投。
3 金曜日のみの出演。
4 当初は木曜日のみ、後に金曜日も出演。
5 就任当初から1988年3月までは『ミュージックステーション』を兼務。
6 『ミュージックステーション』のテーマ曲も担当。
7 日韓W杯開催にちなみ、2002年4月 - 大会終了までの期間限定で担当。
8 久米宏の夏季休暇・不在時のメインキャスター代理。
9 小宮悦子の夏季休暇・不在時のサブキャスター代理。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz