動力省

イギリスの旗 イギリス行政機関
動力省
Ministry of Power
役職
組織
概要
設置 1942年6月11日
廃止 1969年10月6日
後身 技術省
テンプレートを表示
この記事は
イギリスの政治と政府
に関する記事群の一部である。
  • 憲法
    • 内閣執務提要(英語版)
    • アースキン・メイ
  • 課税(英語版)
国王

議会
(第57議会期)

  • 国王チャールズ3世
貴族院
  • 議長
    • アルクリィースのマクフォール男爵
庶民院


  • 長官(英語版)
    • ニューバーガー卿(英語版)
  • 副長官(英語版)
    • ヘイル嬢(英語版)
  • 最高裁判所判事(英語版)

  • イギリスの裁判所(英語版)
  • イングランド及びウェールズの裁判所(英語版)
  • スコットランドの裁判所(英語版)
  • 北アイルランドの裁判所(英語版)
  • 合同閣僚委員会(英語版)
  • スコットランド
  • ウェールズ
  • 北アイルランド
    • 執行府(英語版)
    • 議会
  • 保留事項(英語版)
  • 議会選挙区(英語版)
  • 政党
  • 最新選挙
  • 次回選挙(英語版)
  • 国民投票(英語版)
ポータルアイコン イギリスポータル
  • 他国の政治
  • 地図
  • ポータルアイコン 政治学ポータル

動力省 (Ministry of Power) は、かつて存在したイギリスである。エネルギー関連事項を扱っていた。

動力省(旧称燃料動力省 Ministry of Fuel and Power)は、1942年6月11日に商務省から機能を分離されて設置され、石炭生産、燃料供給の割り当て、エネルギー価格の統制、及びガソリン配給を管掌した。これらはかつて鉱山大臣が、また石油については1940年以降石油大臣が管掌していた。 また、電力関連の職務を戦時輸送省から継承した。

燃料動力省は、1957年1月に動力省 (Ministry of Power) へと改称した。 その後動力省は、1969年10月6日に技術省 (Ministry of Technology) の一部門となり、1970年10月20日に通商産業省 (Department of Trade and Industry) となった。

同省に勤務していた人物としては、以下のような人々がいる。

  • アーサー・ボイッシャー:広報部長 (1943年–1945年)、元ハロウ・スクール校長
  • モーリス・ブリッジマン:石油部門の首席次官補(1944年–1946年)
  • サー・ドナルド・ファーガソン:事務次官(1945年–1952年)
  • ジョン・モード:のちのレッドクリフ=モード卿、公務員(1952年–1958年)
  • ハロルド・ウィルソン:経済・統計部長 (1943年–1944年)、のち首相

歴代大臣

燃料動力大臣

氏名 肖像 政党 就任 退任 備考
グウィリム・ロイド=ジョージ 自由党 1942年6月3日 1945年7月26日
エマニュエル・シンウェル 労働党 1945年8月3日 1947年10月7日
ヒュー・ゲイツケル 労働党 1947年10月7日 1950年2月28日 大臣職が閣外へ移動
フィリップ・ノエル=ベイカー 労働党 1950年2月28日 1951年10月31日
ジェフリー・ロイド 保守党 1951年10月31日 1955年12月20日
オーブリー・ジョーンズ 保守党 1955年12月20日 1957年1月13日

動力大臣

氏名 肖像 政党 就任 退任 備考
パーシー・ミルズ 保守党 1957年1月13日 1959年10月14日
リチャード・ウッド 保守党 1959年10月14日 1963年10月20日 大臣職が閣外へ移動
フレデリック・エロール 保守党 1963年10月20日 大臣職が閣内に復帰
フレッド・リー 労働党 1964年10月18日 1966年4月6日
リチャード・マーシュ 労働党 1966年4月6日 1968年4月6日
レイ・ガンター 労働党 1968年4月6日 1969年7月1日
ロイ・メイスン 労働党 1968年7月1日 1969年10月6日 省廃止:技術省と統合

政務次官

氏名 肖像 政党 就任 退任 備考
ジェフリー・ロイド 保守党 1942年6月3日 1945年5月23日 共同
トム・スミス 労働党 1942年6月3日 1945年5月23日 共同
オースティン・ハドソン 保守党 1945年5月26日 1945年7月26日
ウィリアム・フォスター 労働党 1945年8月4日 1946年5月10日
ヒュー・ゲイツケル 労働党 1946年5月10日 1947年10月7日
アルフレッド・ローベンズ 労働党 1947年10月7日 1951年4月26日
ハロルド・ニール 労働党 1951年4月26日 1951年10月31日
ランスロット・ジョインソン=ヒックス 保守党 1951年11月5日 1955年12月20日
デイヴィッド・ロックハート=ミュア・レントン 保守党 1955年12月20日
デイヴィッド・レントン 保守党 1957年1月18日 1958年1月17日 動力省へ
イアン・ホロビン 保守党 1958年1月17日 1959年10月22日
ジョン・ジョージ 保守党 1959年10月22日 1962年6月25日
ジョン・ペイトン 保守党 1962年6月25日 1964年10月18日
ジョン・モリス 労働党 1964年10月21日 1966年1月10日
ジョージ・リンドグレン 労働党 1966年1月10日 1966年4月6日
ジェレミー・ブレイ 労働党 1966年4月6日 1967年1月7日
レジナルド・フリーソン 労働党 1967年1月7日 1969年10月6日 省廃止

関連項目

  • エネルギー省 (イギリス)

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、燃料動力省に関連するカテゴリがあります。
  • History of the Department of Energy
  • H. W. Grimmitt, Ministry of Fuel and Power portrait at the National Portrait Gallery, London
閣内相任所官公庁

法務長官府 - 内閣府 - ビジネス・エネルギー・産業戦略省 - デジタル・文化・メディア・スポーツ省 - 教育省 - 環境・食糧・農村地域省 - 欧州連合離脱省 - 国際貿易省 - 運輸省 - 労働・年金省 - 保健省 - 外務・英連邦・開発省 - 大蔵省 - 内務省 - 国防省 - 住宅・コミュニティ・地方自治省 - 司法省 - 北アイルランド省 - スコットランド法務官府 - 庶民院院内総務室 - 貴族院院内総務室 - スコットランド省 - ウェールズ省 - 英国輸出信用保証庁

閣外相任所官公庁

イングランド及びウェールズ慈善事業委員会 - 競争・市場庁 - 検察庁 - 食品基準庁 - 森林委員会 - 政府アクチュアリー庁 - 政府法務局 - 土地登記所 - 歳入関税庁 - 国家犯罪対策庁 - 国民貯蓄投資機構 - 教育水準局 - ガス・電力市場規制局 - 資格・試験監査機関 - 鉄道道路局 - 陸地測量局 - 重大不正捜査局 - 国立公文書館 - 英国統計機構 - 貿易投資総省 - 水道事業規制局

  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ
  1. ^ “英国・公的機関改革の最近の動向”. 内閣官房. 2020年7月2日閲覧。