勝呂奏

勝呂 奏(すぐろ すすむ、1955年[1] - )は、日本の日本近代文学研究者。専門は小川国夫芹沢光治良などの近現代キリスト教作家。桜美林大学教授。

来歴

1979年上智大学文学部卒[1]1981年同大学院文学研究科博士前期課程修了[1]静岡聖光学院教諭などを経て[1]2008年に桜美林大学リベラルアーツ学群准教授[1]2013年、同教授、同大学大学院国際学研究科教授。

2009年、日本キリスト教文学会賞受賞[1]。2013年静岡県文化奨励賞受賞[1]

著書

  • 『小川国夫を囲む会 1980~1989』編)江崎書店 1989
  • 『小川国夫文学の出発 アポロンの島』双文社出版 1993
  • 正宗白鳥 明治世紀末の青春』右文書院 1996
  • 『荒野に呼ぶ声 小川国夫文学の樞奥』審美社 2000
  • 『評伝芹沢光治良 同伴する作家』翰林書房 2008
  • 『評伝小川国夫 生きられる文士』勉誠出版、2012 
  • 『評伝藤枝静男 或る私小説家の流儀』桜美林大学出版会、2020

出典

  1. ^ a b c d e f g “『小川国夫―その文学とキリスト教』勝呂奏氏(11/20午餐会)”. 東京YMCA. 東京YMCA. 2024年1月30日閲覧。

参考

  • 勝呂奏 - 桜美林大学
  • 評伝 小川国夫 - 勉誠出版
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本