十字架上のキリストと礼拝する2人の寄進者

『十字架上のキリストと礼拝する2人の寄進者』
フランス語: Christ en croix adoré par deux donateurs
英語: Christ on the Cross Adored by Two Donors
作者エル・グレコ
製作年1590年ごろ
寸法260 cm × 171 cm (100 in × 67 in)
所蔵ルーヴル美術館パリ

十字架上のキリストと礼拝する2人の寄進者』(じゅうじかじょうのキリストとれいはいするふたりのきしんしゃ、: Christ en croix adoré par deux donateurs: Christ on the Cross Adored by Two Donors) は、ギリシャクレタ島出身であるマニエリスム期のスペインの巨匠エル・グレコが1590年ごろにキャンバス上に油彩で制作した絵画で、「キリストの磔刑」の図像に2人の寄進者を描いている。作品は1908年以来パリルーヴル美術館に収蔵されている[1]

来歴

本作は、トレドの聖ヒエロニムス会系修道院にあったが、1836年にテロ―ル男爵によりフランス国王ルイ・フィリップのスペイン絵画コレクションのために購入され[1]、1838年にはルーヴル美術館内に設けられた国王の「スペイン画廊(英語版) (Galerie espagnole)」に展示された。このコレクションは、当時、プラド美術館を除けば充実したスペイン絵画コレクションの代表格であったが、2月革命で王政が崩壊した後、1853年に売却され、四散してしまった[2]。売却後、本作は様々な所有者の手を経たが、1908年にルーヴル美術館に収蔵された[1]

作品

この作品は、エル・グレコがスペインに渡ってきてから約10年後に制作されたものと考えられる。十字架上で息絶えようとしているキリストは、下からの見あげる視線で身体が歪められ、強烈な印象を与えている[1]。長く引き伸ばされた身体の優雅な逆S字型曲線は、顔の表情と相まって苦悩というよりは法悦の様を表している。このような描写は16世紀後半の絵画によく見られるものであるが、エル・グレコは背景に突然黒雲に覆われていく不気味な空を描くことで、劇的な雰囲気を作り上げている[3]

通常、十字架の左側には聖母マリア、右側には福音史家ヨハネが描かれる[2] (プラド美術館の『キリストの磔刑』を参照) が、本作では2人の寄進者が描かれている。この2人は、16世紀のトレドで活動した建築家・彫刻家のアロンソ・デ・コバルービアス(英語版)の息子たちだと考えられていたが、現在、左側にいるのはディオニシオ・メルガール (Dionisio Melgar)、右側にいるのはトレドの無名の市民、おそらく、ブラス・デ・フエンテチャーダ (Blas de Fuentechada)、または パブロ・ロドリゲス・デ・ベラルカサル (Pablo Rodríguez de Belalcázar) であると考えられている[4]

脚注

  1. ^ a b c d ルーヴル美術館の本作のサイト [1] 2023年1月11日閲覧
  2. ^ a b ルーヴル美術館 収蔵絵画のすべて、2011年発行、721頁 ISBN 978-4-7993-1048-9
  3. ^ NHKルーブル美術館V バロックの光と影、1985年刊行、33頁 ISBN 4-14-008425-1
  4. ^ 『エル・ムンド』(El Mundo) 紙の本作に関するサイト [2] 2023年1月11日閲覧

外部リンク

  • ルーヴル美術館の本作のサイト (フランス語) [3]
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • Joconde
肖像画

ジュリオ・クローヴィオの肖像』(1571年頃)  ·ロウソクに火を灯す少年』(1571-1572年)  ·胸に手を置く騎士』(1580年頃)  · 『フランス王聖ルイ』(1592-1595年頃)  ·アントニオ・デ・コバルビアスの肖像』(1595-1600年)  · 『自画像』(1595-1600年)  ·枢機卿フェルナンド・ニーニョ・デ・ゲバラの肖像』(1600年頃)  ·ホルヘ・マヌエル・テオトコプリの肖像』(1597-1603年頃)  ·若い貴紳の肖像』(1600-1605年頃)  ·修道士オルテンシオ・フェリス・パラビシーノの肖像』(1609年頃) ·枢機卿フアン・パルド・デ・タベーラの肖像』(1609年) ·フランシスコ・デ・ピサ博士の肖像』(1610-1614年)

宗教画

モデナの三連祭壇画』 (1567-1568年頃)  · 『最後の晩餐』(1568年)  · 『盲人の治癒(ドレスデン)』(1567-1570年頃)  · 『エジプトへの逃避』(1570年頃)  · 『受胎告知(1570年)』(1570-1572年)  · 『盲人の治癒(パルマ)』(1571-1572年)  · 『神殿を浄めるキリスト(ミネアポリス) 』(1570-1575年)  · 『受胎告知(ティッセン=ボルネミッサ美術館)』(1575-1576年頃)  ·イエスの御名の礼拝』(1577-1579年)  ·聖衣剥奪』(1579年)  · 『聖セバスティアヌ』(1576-1579年)  · 『聖母被昇天』(1577-1579年)  · 『聖三位一体』 (1577-1579年) · 『悔悛するマグダラのマリア(ウスター美術館)』(1577-1580年)  · 『聖マウリティウスの殉教』(1580-1582年)  · 『十字架を担うキリスト(メトロポリタン美術館)』(1577-1587年)  ·オルガス伯の埋葬』(1586-1588年)  · 『聖ペテロの涙(ボウズ美術館)』(1580-1589年)  · 『聖ペテロと聖パウロ』(1587-1592年頃)  · 『十字架上のキリストと礼拝する2人の寄進者』(1590年頃)  · 『十字架を担うキリスト(カタルーニャ美術館)』(1590-1595年)『ゲッセマネの祈り』(1590-1595年)  · 『聖家族(タベーラ施療院)』(1590-1596年)  ·聖アンデレと聖フランチェスコ』(1595-1598年)  ·聖マルティヌスと乞食』(1597-1599年)  ·聖母子と聖アグネスと聖マルティナ』(1597-1599年)  · 『神殿を清めるキリスト(ロンドン)』(1600年頃)  · 『受胎告知 (1600年)』(1596-1600年)  · 『羊飼いの礼拝 (1600年)』(1596-1600年)  · 『 キリストの洗礼 (1600年)』(1596-1600年)  · 『 キリストの磔刑 (1600年)』(1596-1600年)  · 『 キリストの復活 (1600年)』(1596-1600年)  · 『聖霊降臨』(1596-1600年)  · 『聖ヨセフと幼子イエス(サンタ・クルス美術館)』(1600年頃)  · 『聖イルデフォンソ(イリェスカス)』(1597-1603年)  · 『聖母戴冠(イリェスカス)』(1603-1605年)  · 『受胎告知(イリェスカス)』(1603-1605年)  · 『慈愛の聖母(イリェスカス)』(1603-1605年)  · 『十字架を担うキリスト(プラド美術館)』(1597-1607年)  · 『無原罪の御宿り』(1607-1613年)  ·黙示録第5の封印』(1607-1613年)  · 『キリストの洗礼(タベーラ施療院)』(1608-1614年)  · 『羊飼いの礼拝』(1612-1614年頃)

神話画・寓意画

『寓話』(1580年頃)  · 『ラオコーン』(1610-1614年頃)

風景画

トレド風景』(1597-1599年頃)  ·トレドの景観と地図』(1610-1614年頃)