四酸化三コバルト

四酸化三コバルト

四酸化三コバルト

別称
酸化コバルト(II,III)
識別情報
CAS登録番号 1308-06-1
RTECS番号 GG2500000
特性
化学式 Co3O4
モル質量 240.80 g mol-1
外観 黒色の固体
密度 6.11 g cm-3 at 25 °C
融点

895 °C(分解)

危険性
Rフレーズ R40 R41 R42 R43
Sフレーズ S36/37
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

四酸化三コバルト(しさんかさんコバルト、: tricobalt tetroxide)は、化学式が Co3O4 と表されるコバルト酸化物である。黒色の固体で、コバルト(II)とコバルト(III)の両方を含む混合原子価化合物である。形式的には CoIICoIII2O4 と書くことができる[1]

構造

Co3O4 は、酸化物イオンの立方最密充填単位格子の八面体間隙に Co3+ イオン、四面体間隙に Co2+ イオンが配置したスピネル型構造をとる[1]

合成

酸化コバルト(II)を空気中で600-700 °C付近に熱すると生じる。900 °C以上にすると酸化コバルト(II)のほうが安定化する[1]

脚注

  1. ^ a b c グリーンウッド, ノーマン; アーンショウ, アラン (1997). Chemistry of the Elements (英語) (2nd ed.). バターワース=ハイネマン(英語版). ISBN 978-0-08-037941-8 p. 1118

関連項目

二元化合物
  • CoBr2
  • CoCl2
  • CoCl3
  • CoF2
  • CoF3
  • CoI2
  • CoO
  • Co2O3
  • Co3O4
  • CoS
  • CoS2
  • Co3S4
三元化合物
  • Co(C5H5)2
  • Co(CN)2
  • CoCO3
  • CoC2O4
  • Co2(CO)8
  • CoCrO4
  • Co(IO3)2
  • Co(NO3)2
  • Co(NO3)3
  • Co(OH)2
  • Co(OH)3
  • CoSO3
  • CoSO4
  • Co2(SO4)3
  • CoTiO3
四元・五元化合物
  • Co(C5H5)(CO)2
  • Co(CH3COO)2
  • CoH(CO)4
  • [Co(NH3)6]Cl3
  • Co(SCN)2
  • K3[Co(NO2)6]
  • Na3[Co(NO2)6]
カテゴリ カテゴリ
酸化数により分類。
混合酸化状態
酸化数+1
酸化数+2
酸化数+3
  • 酸化アルミニウム (Al2O3)
  • 三酸化アンチモン (Sb2O3)
  • 三酸化二ヒ素 (As2O3)
  • 酸化ビスマス(III) (Bi2O3)
  • 酸化ホウ素 (B2O3)
  • 酸化セリウム(III) (Ce2O3)
  • 三酸化二臭素(英語版) (Br2O3)
  • 酸化クロム(III) (Cr2O3)
  • 三酸化二窒素 (N2O3)
  • 酸化ジスプロシウム(III)(Dy2O3)
  • 酸化エルビウム(III) (Er2O3)
  • 酸化ユウロピウム(III)(英語版) (Eu2O3)
  • 酸化ガドリニウム(III) (Gd2O3)
  • 酸化ガリウム(III) (Ga2O3)
  • 酸化ホルミウム(III)(英語版) (Ho2O3)
  • 酸化インジウム(III) (In2O3)
  • 酸化鉄(III) (Fe2O3)
  • 酸化ランタン(III) (La2O3)
  • 酸化ルテチウム(III) (Lu2O3)
  • 酸化マンガン(III) (Mn2O3)
  • 酸化ネオジム(III) (Nd2O3)
  • 酸化ニッケル(III) (Ni2O3)
  • 一酸化リン(英語版) (PO)
  • 六酸化四リン (P4O6)
  • 酸化プラセオジム(III) (Pr2O3)
  • 酸化プロメチウム(III)(英語版) (Pm2O3)
  • 酸化ロジウム(III)(英語版) (Rh2O3)
  • 酸化サマリウム(III)(英語版) (Sm2O3)
  • 酸化スカンジウム(III) (Sc2O3)
  • 酸化テルビウム(III) (Tb2O3)
  • 酸化タリウム(III)(英語版) (Tl2O3)
  • 酸化ツリウム(III) (Tm2O3)
  • 酸化チタン(III) (Ti2O3)
  • 酸化タングステン(III) (W2O3)
  • 酸化バナジウム(III)(英語版) (V2O3)
  • 酸化イッテルビウム(III) (Yb2O3)
  • 酸化イットリウム(III) (Y2O3)
酸化数+4
酸化数+5
酸化数+6
酸化数+7
酸化数+8
Related
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集