(はなわ、ばん)は、山が突き出た箇所・小高い所という意味であり、対義語は(「あくつ」、川辺の低湿地を意味する)である。

地名

日本人の姓

  • 塙という地名が茨城県を中心に千葉県北部、福島県中通りに集中するため、塙姓は茨城県に多い。
はなわ
ばん

全て武将である。

駅名

学校

備考

  • 塙の対義語である圷については、茨城県東茨城郡にかつて圷村が存在し、圷という姓も塙姓同様に茨城県に多い。また圷の場合、阿久津と転化した姓も存在する。

関連項目

  • 「塙」で始まるページの一覧
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。