増尾伸一郎

増尾 伸一郎(ますお しんいちろう、1956年12月23日[1] - 2014年7月25日)は、日本歴史学者。東アジア文化史。[2][3]

山梨県生まれ。筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程単位取得。東京成徳大学人文学部助教授、2007年准教授、2009年教授。

著書

  • 万葉歌人と中国思想』吉川弘文館 1997
  • 『日本古代の典籍と宗教文化』吉川弘文館、2015

共編著

  • 『講座道教 アジア諸地域と道教』遊佐昇,野崎充彦共編 雄山閣 2001
  • 道教の経典を読む』丸山宏共編 大修館書店(あじあブックス) 2001
  • 『環境と心性の文化史』工藤健一,北條勝貴共編 勉誠出版 2003
  • 『ケガレの文化史 物語・ジェンダー・儀礼』服藤早苗,小嶋菜温子,戸川点共編 森話社(叢書・文化学の越境) 2005
  • 藤氏家伝を読む』篠川賢共編 吉川弘文館 2011
  • 『知のユーラシア 5 交響する東方の知 漢文文化圏の輪郭』松﨑哲之共編 明治書院 2014
  • 『『酒飯論絵巻』影印と研究 文化庁本・フランス国立図書館本とその周辺』伊藤信博,クレール=碧子・ブリッセ共編 臨川書店 2015
  • 『寺院縁起の古層 注釈と研究』小林真由美,北條勝貴共編 法藏館 2015

翻訳

論文

  • Cinii

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2015~2017』(日外アソシエーツ、2018年)p.910
  2. ^ 『日本古代の典籍と宗教文化』著者紹介
  3. ^ 科研
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef