富山県道9号富山戸出小矢部線

主要地方道
富山県道9号標識
富山県道9号 富山戸出小矢部線
主要地方道 富山戸出小矢部線
上使街道
実延長 29.826 km
制定年 1955年
起点 茶屋町交差点
富山市茶屋町【北緯36度42分32.2秒 東経137度10分27.9秒 / 北緯36.708944度 東経137.174417度 / 36.708944; 137.174417 (県道9号起点)
主な
経由都市
射水市高岡市
砺波市
終点 芹川交差点
小矢部市市芹川【北緯36度41分2.9秒 東経136度53分33.1秒 / 北緯36.684139度 東経136.892528度 / 36.684139; 136.892528 (県道9号終点)
接続する
主な道路
(記法)
国道472号
国道156号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

富山県道9号富山戸出小矢部線(とやまけんどう9ごう とやまといでおやべせん)は、富山県富山市小矢部市を結ぶ県道主要地方道)である。

概要

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

歴史

路線状況

別名

  • 上使街道(富山市)

バイパス

  • 古沢・黒河バイパス(富山市栃谷・栃谷交差点 - 射水市黒河)
  • 串田 - 常国間の約1㎞のバイパス(射水市串田 - 高岡市常国、2006年11月30日開通)[3]

橋梁

  • 中田橋(高岡市下代・上麻生 - 戸出大清水)

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

現道部
新道部
  • 富山県道62号富山小杉線(富山市栃谷・栃谷交差点)
  • 富山県道31号小杉婦中線[現道部](射水市黒河新・黒河(南)交差点)
  • 富山県道367号串田新黒河線、富山県道370号富山庄川小矢部自転車道線(射水市黒河)

沿線にある施設など

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 『道路現況調査資料』 p24 富山県、2010年
  2. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  3. ^ 『北日本新聞』2006年12月1日付朝刊28面『県道富山戸出小矢部線 串田(大門) - 常国(高岡) バイパス開通 混雑緩和へ』より。

参考文献

  • 『道路現況調査資料』 富山県、2010年

関連項目

スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集