小枝一雄

小枝一雄

小枝 一雄(こえだ かずお、1901年明治34年)7月12日[1] - 1975年昭和50年)6月22日[1][2][3][4])は、昭和期の政治家衆議院議員(6期)、参議院議員(1期)、岡山県久米郡加美長。農林畑一筋に活動し「地下足袋の小枝」と呼ばれた[1]

経歴

岡山県[2][3][4]久米郡打穴村[1](中央町を経て現美咲町)の農家に生まれる[1]。打穴尋常高等小学校を卒業[1]。その後、東洋大学経済学部で学んだ[3][4][注 1]。農業のかたわら中国民報(現山陽新聞)通信員となる[1]。打穴村役場書記に就任し、同助役を務めた[1]。1936年(昭和11年)岡山県会議員補欠選挙で当選し[1]、3期在任した[3]。その後、加美町長を務めた[3][4]

国民協同党岡山県支部長となり[1]、1947年(昭和22年)4月、第23回衆議院議員総選挙で旧岡山1区から出馬して初当選[1][2][4]第24回第25回総選挙ではいずれも次点で落選[5]。1953年(昭和28年)4月の第26回総選挙で再選され[5]、以後、第30回総選挙まで連続して再選され[6]、1967年(昭和42年)1月の第31回総選挙では落選した[7]。1968年(昭和43年)7月の第8回参議院議員通常選挙岡山県地方区から出馬して当選[2][3][8]。衆議院議員に通算6期、参議院議員に1期在任した[1][2][3][4]。この間、衆議院農林水産委員長、第2次岸改造内閣農林政務次官、国民協同党中央委員、同社会部長、日本民主党副幹事長、同政調会中小企業部長、自由民主党政調農林部長、同総務会副会長、同代議士会副会長、同全国組織委員会副委員長、同新農政基本問題調査会副会長、同岡山県連会長などを務めた[1][2][3][4]

その他、岡山県中小企業連盟会長、同土地改良協会会長、同指導農業連運営委員長、全国土地改良事業団体連合会副会長、全国山村振興連盟副会長、全国和牛協会会長、全国農業会議所顧問、全国肉用牛協会会長などを務めた[2][3][4]

1971年(昭和46年)秋の叙勲で勲二等旭日重光章受章[9]

1975年(昭和50年)6月22日死去、73歳。死没日をもって従三位に叙され、銀杯一組を賜った[10]

脚注

注釈

  1. ^ 『新訂 政治家人名事典』239頁では卒業。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 『岡山県歴史人物事典』420頁。
  2. ^ a b c d e f g 『新訂 政治家人名事典』239頁。
  3. ^ a b c d e f g h i 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』303-304頁。
  4. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』238頁。
  5. ^ a b 『国政選挙総覧 1947-2016』305頁。
  6. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』306頁。
  7. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』307頁。
  8. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』501頁。
  9. ^ 『官報』第13463号12頁 昭和46年11月5日号
  10. ^ 『官報』第14544号15-16頁 昭和50年6月27日号

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『岡山県歴史人物事典』山陽新聞社、1994年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
議会
先代
村松久義
日本の旗 衆議院農林水産委員長 次代
中村寅太
日本の旗 衆議院農林水産委員長
岡山県の旗 旧岡山1区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数5
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
定数1
第19回以降)
奇数回
偶数回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。