小熊村

おぐまむら
小熊村
廃止日 1954年4月1日
廃止理由 新設合併
正木村、足近村小熊村竹ヶ鼻町、上中島村、下中島村、江吉良村堀津村福寿村、桑原村 → 羽島市
現在の自治体 羽島市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
羽島郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 5.13 km2.
総人口 3,450
(1954年)
隣接自治体 羽島郡足近村福寿村安八郡墨俣町名森村稲葉郡佐波村、日置江村
小熊村役場
所在地 岐阜県羽島郡小熊村西小熊1581-2
座標 北緯35度20分50秒 東経136度41分58秒 / 北緯35.34722度 東経136.69931度 / 35.34722; 136.69931座標: 北緯35度20分50秒 東経136度41分58秒 / 北緯35.34722度 東経136.69931度 / 35.34722; 136.69931
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

小熊村(おぐまむら)はかつて岐阜県羽島郡に存在したである。

現在の羽島市北西部、現在の羽島市小熊町、及び小熊町○○である。

北は境川、西は長良川、南は逆川に挟まれた輪中地帯である。

歴史

学校

神社など

  • 阿蘇神社

その他

  • 岐阜県には、かつて厚見郡にも小熊村が存在した。1889年(明治22年)7月1日、岐阜町、今泉村などと合併し、岐阜市となっている。
  • 清水太右衛門の出身地 日本の鉄道事故 (1949年以前)#大阪駅清水太右衛門殉職事故

関連項目

  • 表示
  • 編集