岡幸三郎

岡幸三郎

岡 幸三郎(おか こうざぶろう、1876年明治9年)1月24日[1] - 1955年昭和30年)11月23日[2])は、昭和期の実業家政治家衆議院議員久留米市長

経歴

三潴県三井郡通町(現福岡県久留米市通町)で、3代・岡茂平の三男として生まれる[1]。父の死後、兄が事業に失敗して朝鮮に渡ったため、岡家の再興を志し、1924年(大正13年)母が死去すると直ぐに中国青島に渡航して沈没船引揚業を営んだ[1]。私財を蓄えて帰国し、久留米絣 (株) の支配人を経て絣問屋を設立した[1]。その後、久留米商工会議所議員、久留米縞同業組合議長、久留米絣同業組合議長、地方森林会議員、福岡県教育会評議員、同県国防会参与、久留米絣工業組合連合会副理事長、久留米畜産組合長などを務めた[2]

政界では、久留米市会議員、同参事会員、同議長、福岡県会議員、同参事会員を歴任[2]1936年(昭和11年)2月、第19回衆議院議員総選挙で福岡県第三区から出馬して当選し、衆議院議員を1期務めた[2]

1947年(昭和22年)4月6日、公選初代の久留米市長に就任し、戦災からの復興に尽力[3]。近隣自治体との合併、絣産業の復興などに取り組んだ[1]1952年(昭和27年)2月、市長を退任した[3]

脚注

  1. ^ a b c d e 『久留米人物誌』174頁。
  2. ^ a b c d 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』143頁。
  3. ^ a b 『日本の歴代市長 第3巻』450頁。

参考文献

  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長 第3巻』歴代知事編纂会、1985年。
  • 篠原正一『久留米人物誌』久留米人物誌刊行委員会、1981年。


官選
  • 内藤新吾1889.5-1894.4
  • 田中順信1894.5-1898.10
  • 石田瑞穂1898.12-1904.12
  • 吉田惟清1905.9-1910.11
  • 若林卓爾1910.12-1916.12
  • 石津和風1917.5-1921.2
  • 船越岡次郎1921.7-1929.8
  • 石野斐夫1930.1-1938.1
  • 石橋徳次郎1938.4-1942.4
  • 後藤多喜蔵1942.12-1946.10
公選
  • 岡幸三郎1947.4-1952.2
  • 山下善助1952.3-1956.2
  • 杉本勝次1956.3-1963.1
  • 井上義人1963.2-1971.2
  • 近見敏之1971.2-1987.2
  • 谷口久1987.2-1995.2
  • 白石勝洋1995.2-2003.2.6
  • 江藤守國2003.2.7-2010.1.2
  • 楢原利則2010.1.31-2018.1.30
  • 大久保勉2018.1.31-2022.1.30
  • 原口新五2022.1.31-
カテゴリ カテゴリ