島根県道263号浜乃木湯町線

一般県道
島根県道263号標識
島根県道263号 浜乃木湯町線
一般県道 浜乃木湯町線
制定年 1972年昭和47年)
起点 松江市横浜町【北緯35度27分32.1秒 東経133度3分19.7秒 / 北緯35.458917度 東経133.055472度 / 35.458917; 133.055472 (県道263号起点)
終点 松江市玉湯町湯町【北緯35度25分55.4秒 東経133度0分28.0秒 / 北緯35.432056度 東経133.007778度 / 35.432056; 133.007778 (県道263号終点)
接続する
主な道路
(記法)
国道9号
都道府県道25号標識
島根県道25号玉湯吾妻山線
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

島根県道263号浜乃木湯町線(しまねけんどう263ごう はまのぎゆまちせん)は、島根県松江市を通る一般県道である。

概要

松江市横浜町から松江市玉湯町湯町に至る。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

歴史

前身は国道9号だったが、1972年(昭和47年)4月1日宍道湖畔を通っていた松江道路(現在宍道湖夕日通りという愛称が付いている部分)が無料化され、そちらが国道9号になったためその旧道を本路線が継承したものである。
  • 2002年平成14年)12月16日 - 島根県道24号松江木次線バイパス(西嫁島高架橋)が開通したことにより旧道になった松江市横浜町 - 松江市浜乃木4丁目間を本路線が継承する。ただし、路線名称変更はいまだに実施されていない。
  • 2005年(平成17年)3月31日 - 八束郡玉湯町が松江市の一部になったことにより終点の地名が変更された。
  • 2007年(平成19年)3月18日 - 国道9号(国道54号重用)玉湯バイパスの供用開始に伴い、終点の接続道路が変更された。
  • 2009年(平成21年)8月29日 - 同年8月28日島根県告示第633号により湯町工区(1.3 km)の供用開始[1][2]
  • 2012年(平成24年)3月13日 - 島根県告示第162号・163号により、湯町工区に並行する現道区間の一部が松江市へ移管され、一部は島根県道194号玉造温泉停車場線が継承した[3]
  • 2015年(平成27年)4月1日 - 同年3月31日島根県告示第264号・265号により、国道9号(国道54号重用)玉湯バイパスに並行する現道区間が島根県及および松江市へ移管され、一部を本路線が継承し、終点の接続道路が変更された[4][5]

路線状況

重複区間

道路施設

橋梁

  • 山居橋(山居川、松江市)
  • 半原橋(忌部川、松江市)
  • 東廻池橋(東廻提、松江市)
  • 花仙橋(玉湯川、松江市、島根県道25号玉湯吾妻山線重複区間内)

トンネル

  • 花仙トンネル:延長175 m2008年平成20年)竣工、松江市

地理

終点付近
松江市玉湯町玉造で撮影

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所
国道9号
国道54号 重複
横浜町 幸町交差点 / 起点
島根県道193号乃木停車場線 浜乃木2丁目
島根県道24号松江木次線 乃木福富町 [注釈 1]
島根県道25号玉湯吾妻山線 重複区間起点 玉湯町玉造
島根県道25号玉湯吾妻山線 重複区間終点
島根県道194号玉造温泉停車場線
玉湯町湯町 玉湯交差点 / 終点

交差する鉄道

沿線

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 西嫁島高架橋の上を通過する。

出典

  1. ^ 『島根県報平成21年8月28日号外第148号』(プレスリリース)島根県、2009年8月28日。しまね地域資料 3389。https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/pref/info/kenpou/200908.data/21-148.pdf2015年8月14日閲覧 
  2. ^ 『道づくりだより第19号(2009.9)』(プレスリリース)島根県道づくり調整会議。http://www.pref.shimane.lg.jp/infra/road/keikaku/keikaku/michizukuridayori/michidayori1.data/p19.pdf2015年8月14日閲覧 
  3. ^ 『島根県報平成24年3月13日号外第22号』(プレスリリース)島根県、2012年3月13日。https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/pref/info/kenpou/201203.data/24-22.pdf2015年8月14日閲覧 
  4. ^ 『島根県報平成27年3月31日号外第68号』(プレスリリース)島根県、2015年3月31日。https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/pref/info/kenpou/201503.data/27-68.pdf2015年8月14日閲覧 
  5. ^ 『一般国道9号松江道路(玉湯工区)の現道区間を移管~国管理から島根県・松江市管理へ~』(プレスリリース)松江国道事務所、2015年3月26日。https://www.cgr.mlit.go.jp/matsukoku/information/pressrelease/2014/5_592.pdf2015年8月14日閲覧 

関連項目

通過市区町村
京都府
兵庫県
鳥取県
島根県
山口県
バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

鳥取西道路鳥取IC - 青谷IC) - 青谷羽合道路青谷IC - はわいIC) - 北条道路はわいIC - 大栄東伯IC(事業中) - 東伯中山道路大栄東伯IC - 赤碕中山IC) - 中山名和道路赤碕中山IC - 大山町下市) - 名和淀江道路(大山町下市 - 淀江IC) - 米子道路淀江IC - 米子西IC) - 安来道路米子西IC - 東出雲IC) - 松江道路(東出雲IC - 松江玉造IC) - 出雲・湖陵道路出雲IC - 湖陵IC(事業中) - 湖陵・多伎道路湖陵IC - 出雲多伎IC(事業中) - 多伎・朝山道路出雲多伎IC - 大田朝山IC) - 朝山大田道路大田朝山IC - 大田中央・三瓶山IC) - 大田・静間道路大田中央・三瓶山IC - 大田静間IC) - 静間・仁摩道路大田静間IC - 仁摩・石見銀山IC) - 仁摩温泉津道路仁摩・石見銀山IC - 石見福光IC) - 福光浅利道路石見福光IC - 浅利IC(事業中) - 江津道路江津IC - 浜田JCT) - 浜田道路浜田IC - 原井IC) - 浜田三隅道路原井IC - 石見三隅IC) - 三隅・益田道路石見三隅IC - 遠田IC(事業中) - 益田道路遠田IC - 須子IC

五条大宮拡幅 - 丹波拡幅 - 福知山 - 夜久野改良 - 和田山 - 八鹿 - 笠波峠除雪拡幅 - 駟馳山 - 鳥取 - 玉湯 - 出雲 - 山口 - 小郡改良 - 厚狭・埴生 - 小月

道路名・愛称
道の駅
主要構造物
自然要衝
旧道
関連項目