平野洋子

ひらの ようこ

平野 洋子
生誕 (1962-11-16) 1962年11月16日
東京都
死没 (2010-02-07) 2010年2月7日(47歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 日本大学短期大学部
職業 小説家
実業家
著名な実績 湯河原温泉おかみの会会長
社団法人湯河原温泉観光協会理事
湯河原温泉旅館協同組合理事
湯河原町商工会総代人
神奈川県観光審議会委員
全国女将サミット運営委員会副委員長
船越英二(父)
長谷川裕見子(母)
家族 船越英一郎(兄)
受賞 湯河原文学賞最優秀賞
日本医師会
テンプレートを表示

平野 洋子(ひらの ようこ、1962年11月16日 - 2010年2月7日)は、日本小説家実業家。湯河原温泉おかみの会会長、社団法人湯河原温泉観光協会理事、湯河原温泉旅館協同組合理事、湯河原町商工会総代人、神奈川県観光審議会委員、全国女将サミット運営委員会副委員長を兼任した。小説家としては短編「梅一夜」で第5回湯河原文学賞最優秀賞を受賞し、この姉妹編である短編「冬ほたる」も発表した。父は船越英二、母は長谷川裕見子。実兄は船越英一郎

略歴

1962年東京都生まれ。神奈川県足柄下郡湯河原町に移り住む。1983年日本大学短期大学部を卒業し、直後に家業の旅館「旅荘船越」を手伝うようになる。1990年に旅館の経営者および女将となる[1]。2006年、短編小説「梅一夜」で第5回湯河原文学賞最優秀賞受賞[1]。また、小説家や女将の経験を活かし講演会などの活動もしていた。2009年1月、第27回「心に残る医療」体験記コンクール(日本医師会読売新聞社主催)にて、エッセイ「医は仁術」[2]日本医師会賞に入賞[3]

47歳で死去

2010年2月7日午前7時15分ごろに閉館(廃業)した旅館のはなれで自殺[4]。旅館での重労働と介護に加え、パニック障害うつ病を発症していた。船越家と松居一代との確執も一因だったとされた[1][5]

出演番組

  • はんさむウーマン(NHK)

著書

  • 『梅一夜』(祥伝社、2006年、ISBN 978-4396632649)
    • 短編「梅一夜」のみ収録
  • 『梅一夜・冬ほたる』(ぜんにち出版、2009年、ISBN 978-4861361234)
    • 短編「梅一夜」、短編「冬ほたる」を収録

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 船越英一郎の妹がうつ病自殺 ブログに綴っていた悲痛な言葉 zakzak by 夕刊フジ 2010年02月12日閲覧。
  2. ^ “医師会賞/平野洋子/『医は仁術』” (2009年2月20日). 2020年10月23日閲覧。
  3. ^ “第27回「心に残る医療」体験記コンクール表彰式/19名の受賞者を表彰” (2009年2月20日). 2020年10月24日閲覧。
  4. ^ “船越英一郎の妹・旅館の元おかみが自殺”. 日刊スポーツ (2010年2月11日). 2021年5月24日閲覧。
  5. ^ 両親と実家旅館守り続け… 確執と重責に悩んだ8年間を親友涙で激白! 船越英一郎 自殺妹介護うつ 孤立を深めた“兄嫁”松居一代の「断交FAX」【平野洋子さん】 - 2435号の芸能ニュース 女性自身 2021年02月01日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 日刊スポーツ「船越英一郎の妹・旅館の元おかみが自殺」 - 芸能ニュース
現在出演中の番組
  • 現在はなし
過去に出演した番組
連続ドラマ
サスペンスドラマ
出演映画
関連人物
関連項目
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本