慕情〜天草の女〜

慕情〜天草の女〜
森進一シングル
初出アルバム『旅路』
B面 女の歴史
リリース
ジャンル 演歌
時間
レーベル ビクター
作詞・作曲 山口あかり(作詞)
平尾昌晃(作曲)
小谷充(編曲)
チャート最高順位
森進一 シングル 年表
望郷
1970年
慕情〜天草の女〜
1971年
おふくろさん
(1971年)
テンプレートを表示

慕情〜天草の女〜」(ぼじょう あまくさのおんな)は、1971年4月5日に発売された森進一の19枚目のシングル。

解説

LP『旅路』からのシングルカット。発売から3週間足らずで30万枚を売り上げるヒットとなったが、わずか1か月後に同アルバムから「おふくろさん」がシングルカットされたため、この曲はその陰に隠れた形になってしまった[1]

収録曲

  1. 慕情〜天草の女〜(3分56秒)
    作詞:山口あかり/作曲:平尾昌晃
  2. 女の歴史(3分27秒)
    作詞:安井かずみ/作曲:城美好

カバー

脚注

  1. ^ 平尾昌晃『気まま人生歌の旅』廣済堂出版、1994年、161-162頁。ISBN 4-331-50453-0。

関連項目

シングル
1960年代

女のためいき - 東京みれん - 女の波止場 - 女の酒場 - 女の岬 - 命かれても - 盛り場ブルース - 湯の町の女 - 花と蝶 - ひとり酒場で - 年上の女(ひと) - 港町ブルース - おんな - 花と涙

1970年代

恋ひとすじ - 波止場女のブルース - 銀座の女 - 望郷 - 慕情〜天草の女〜 - おふくろさん - 火の女 - 流れのブルース - 波止場町 - 旅路のはてに - 放浪船(さすらいぶね) - 夜の走り雨 - くちべに怨歌 - 冬の旅 - 襟裳岬 - さらば友よ - 北航路 - 湯けむりの町 - 女がひとり - 別れの接吻 - あゝ人恋し - 故郷 - つくり花 - さざんか - 雨の桟橋 - 夜行列車 - 東京物語 - 甘ったれ - 林檎抄 - 雪よおまえは - きみよ荒野へ - 新宿・みなと町

1980年代

酒場舟 - 涙きらり - 恋月夜 - 夢という名の女 - 東京みなと - 命あたえて - それは恋 - 哀愁航路 - 男の真情 - 冬のリヴィエラ - 紐育物語(ニューヨーク・ストーリー) - モロッコ - 冬桜 - 待たせたね - 人を恋うる唄 - 北の螢 - 昭和流れうた - 女もよう - サマータイム - わが故郷は心のふるさと/止まり木のブルース - ゆうすげの恋 - 十六夜舟(いざよいぶね) - 男ばなし - 悲しいけれど - 挽歌の街から - 京都去りがたし -冬の桑港(シスコ) - 指輪 - うさぎ - 夢をつづけて

1990年代

移り香 - 風のエレジー - 酒無情 - 泣かせ雨 - 愛しい人よ - 悲しい歌が流行ります - 劇場の前 - わるいひと - 夢をかざって - ふたり坂 - うそつき - 土俵の鬼 - 泣きむし東京 - ひとすじの白い道 - 女恋港 - 悲しみの器 - 薄雪草 - 夜の無言(しじま) - 北のふるさと - ライラ ライ - 女心 - 女の愛 - 昭和最後の秋のこと - 語りかけ - 裏切り

2000年以降

ウィスキー色の街で - 終列車 - 雨の空港 - セピアの雨 - 運河 - しあわせのうた - 哀の河 - 狼たちの遠吠え - じゃがいもの唄 - さらば青春の影よ - はな - たずねて小樽 - 人生ひたすら - 女の恋 -波止場 - ゆらぎ - 眠らないラブソング/道標 - 八甲田 - 女坂 - 富士山

アルバム(一部)

影を慕いて - Love Music

その他の楽曲
所属事務所・レコード会社

森音楽事務所(現) - 渡辺プロダクション(旧) - ビクターエンタテインメント

関連人物
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ