成瀬台

日本 > 関東地方 > 東京都 > 町田市 > 成瀬台
成瀬台
成瀬台の位置(多摩地域内)
成瀬台
成瀬台
成瀬台の位置
北緯35度33分16.28秒 東経139度28分39.26秒 / 北緯35.5545222度 東経139.4775722度 / 35.5545222; 139.4775722
日本の旗 日本
都道府県 東京都
市町村 町田市
地域 南地域
設置 1975年昭和50年)10月21日
面積
 • 合計 0.901 km2
人口
2018年(平成30年)1月1日現在)[2]
 • 合計 7,954人
 • 密度 8,800人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
194-0043[3]
市外局番 042 (相模原MA)[4]
ナンバープレート 多摩

成瀬台(なるせだい)は、東京都町田市にある町名。現行行政地名は成瀬台一丁目から四丁目。郵便番号は194-0043[3]

地理

町田市の東部に位置する。 北と東は神奈川県横浜市青葉区奈良町・奈良、南は成瀬一丁目、二丁目、三丁目、西は西成瀬三丁目と東玉川学園一丁目、二丁目、三丁目と接している。

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、成瀬台3丁目22番13の地点で15万9000円/m2となっている[5]

歴史

野村玉川学園住宅地」等として宅地開発がなされ、成瀬から分立。

沿革

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
成瀬台一丁目 711世帯 1,755人
成瀬台二丁目 991世帯 2,448人
成瀬台三丁目 839世帯 1,891人
成瀬台四丁目 791世帯 1,860人
3,332世帯 7,954人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

丁目 番地 小学校 中学校
成瀬台一丁目 全域 町田市立成瀬台小学校 町田市立成瀬台中学校
成瀬台二丁目 全域
成瀬台三丁目 全域
成瀬台四丁目 全域

交通

鉄道

東部は東急電鉄こどもの国線のこどもの国駅が、西部は小田急電鉄玉川学園前駅が最寄である。

路線バス

このほか、県境を越えた神奈川県内の奈良北団地内にある「センター前」停留所からもバスが運行されている(詳細は奈良北団地を参照)

道路

  • フラワーロード
  • けやき通り
    • 成瀬尾根トンネル
  • 中央通り

施設

教育
  • 学童保育
    • すまいる学童保育クラブ(町田市立成瀬台小学校校舎内)
警察
郵便局
  • 町田成瀬台郵便局
商業

関連項目

  • ホームカミング (2011年の映画) - 成瀬台を中心に撮影が行われた映画。地元住民もエキストラとして出演している[7]

出典

  1. ^ “土地・気象 【町田市統計書 第50号2016(平成28)年度発行】”. 町田市 (2017年3月21日). 2018年1月21日閲覧。
  2. ^ a b “町丁別世帯数・人口表”. 町田市 (2018年1月15日). 2018年1月21日閲覧。
  3. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月21日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月21日閲覧。
  5. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  6. ^ “市立小・中学校の通学区域”. まちだ子育てサイト(町田市) (2018年4月1日). 2018年4月1日閲覧。
  7. ^ ~町田市ご当地映画の紹介~ 『まほろ』シリーズ&『ホームカミング』町田市

外部リンク

  • 町田市ホームページ
堺地域

相原町 | 小山ヶ丘 | 小山町

忠生地域

小山田桜台 | 上小山田町 | 木曽町 | 木曽西 | 木曽東 | 下小山田町 | 図師町 | 忠生 | 常盤町 | 根岸町 | 根岸 | 矢部町 | 山崎町 | 山崎

鶴川地域

大蔵町 | 小野路町 | 金井 | 金井ヶ丘 | 金井町 | 真光寺町 | 真光寺 | 鶴川 | 能ヶ谷 | 野津田町 | 藤の台 | 広袴町 | 広袴 | 三輪町 | 三輪緑山 | 薬師台

町田地域

旭町 | 玉川学園 | 中町 | 原町田 | 藤の台 | 本町田 | 南大谷 | 森野

南地域

小川 | 金森 | 金森東 | 高ヶ坂 | つくし野 | 鶴間 | 成瀬 | 成瀬が丘 | 成瀬台 | 西成瀬 | 東玉川学園 | 南つくし野 | 南成瀬 | 南町田

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
東京都の旗

この項目は、東京都に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/東京都)。

  • 表示
  • 編集