日本基督教団今治教会

日本基督教団今治教会
情報
用途 教会
所在地 794-0043
愛媛県今治市南宝来町1丁目1-2
座標

北緯34度03分45.8秒 東経132度59分51.2秒 / 北緯34.062722度 東経132.997556度 / 34.062722; 132.997556 (日本基督教団今治教会)座標: 北緯34度03分45.8秒 東経132度59分51.2秒 / 北緯34.062722度 東経132.997556度 / 34.062722; 132.997556 (日本基督教団今治教会)

地図
テンプレートを表示

日本基督教団今治教会(にほんきりすときょうだん いまばりきょうかい)は、アメリカン・ボード宣教師J・L・アッキンソンによって創立された教会である。

歴史

J・L・アッキンソン
横井時雄

1876年明治9年)にアメリカン・ボードの宣教師アッキンソンが、松山在住の人物からキリスト教を教えて欲しいとの手紙が神戸教会に届いた。神戸にいたアッキンソンがそれに答えて、1876年3月28日に年松山に行って伝道をした。[1]たまたま今治の増田精平という人物が松山で、アッキンソンと同じ宿に泊まった。この増田はアッキンソンの説教を聴いて今治に来て欲しいと懇願した。そこでアッキンソンは4月8日から今治を訪れた。数日間今治の宿屋や町会所で伝道集会を行った。その後、上代知新と中島勝載が来て伝道を行った。1878年(明治11年)には再びアッキンソン一行が訪れて説教を行った。キリスト教に賛成する約40名により愛隣社という団体を組織した。1879年3月、上代知新が今治に来ると、仮会堂を設けた。そして、同志社の神学生で熊本バンド横井時雄が来て伝道した[2]

1879年(明治12年)9月21日にアッキソンを議長として横井時雄の按手礼試験が行われ、初代牧師に就任した。[3]1879年(明治12年)9月21日に今治教会が設立された。その時、大倉治衛門、中谷卯三郎、蜂谷徳三郎、矢野万助、渡辺福治、真鍋定造の6名が洗礼を受け、大阪教会の八木治作が転入会した。その後、松山西条丸亀宇和島などに伝道する。

1880年に仮会堂が建設され、1881年(明治14年)に恵美須町一丁目に今治教会の会堂が建設され、7月3日の開堂式に新島襄八重夫妻らが出席した[4]。その後、今治教会は日本組合基督教会に所属する。1909年に会堂を増改築する。

1929年の創立50周年記念式に新渡戸稲造賀川豊彦海老名弾正が来訪して講演を行った[5]

1940年に波止浜教会が合併する。1941年には日本基督教団に合流し、1943年には今治メソヂスト教会と合同した。

1945年8月6日の今治空襲で会堂その他を焼失したため、1948年に宝来通り沿いの現在地に移転し、翌年会堂を再建した。献堂式で小崎道雄が講演を行った[6]

1951年には教会付属めぐみ幼稚園が創立された。

1963年榎本保郎が第9代目牧師として赴任してきた。

歴代牧師

  • 横井時雄(1879年 - 1886年)
  • 山中百(1889年 - 1892年)
  • 露無文治(1896年 - 1927年)
  • 菅原菊三(1927年 - 1935年)
  • 中村三郎(1935年 - 1938年)
  • 亀井政一(1938年 - 1943年)
  • 椿真六(1943年 - 1955年)
  • 上野光隆(1955年 - )
  • 榎本保郎(1963年 - 1975年)

関係者

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 守部2009年,165頁
  2. ^ 高橋2003年、121-123頁
  3. ^ 三浦1987年,321-322頁
  4. ^ 新島襄全集編集委員会 『新島襄全集 8(年譜編)』 同朋舎出版、1992年、222頁
  5. ^ 『八十年記念誌』 56頁
  6. ^ 『八十年記念誌』 57頁
  7. ^ 三吉明 『山室軍平』 吉川弘文館、1971年、81-82頁
  8. ^ 『八十年記念誌』 55頁

参考文献

外部リンク

  • 日本キリスト教団今治教会
  • 愛媛県史 学問・宗教(昭和60年3月31日発行) 第三節 プロテスタント(新教)諸教会
宗教 - Portal:キリスト教 - プロジェクト:キリスト教
聖書
教会・教派
称号・役職

聖職司祭 - 神父 - 修道士)、正教会(神品 - 教衆)、カトリック(教皇 - 枢機卿 - 司教)、プロテスタントの教職者牧師 - 伝道者 - 宣教師

施設
祭日礼拝
秘跡/機密
歴史
用語
日本基督教団
統理者

富田満(1941年-1946年廃止)

総会議長

初代: 阿部義宗 - 第2代: 真鍋頼一 - 第3代: 小崎道雄 - 第4代: 武藤健 - 第5代: 白井慶吉 - 第6代: 大村勇 - 第7代: 鈴木正久 - 第8代: 飯清 - 第9代: 吉田満穂 - 第10代: 戸田伊助 - 第11代: 後宮俊夫 - 第12代: 辻宣道 - 第13代: 原忠和 - 第14代: 小島誠志 - 第15代: 山北宣久 - 第16代: 石橋秀雄 - 第17代: 雲然俊美

教団内グループ
教団立・教団認可神学校
教団内組織
キリスト教主義学校
関連項目
カテゴリ カテゴリ
カトリック
安土桃山時代
江戸時代

慶長遣欧使節(1613年) - 禁教令(1612年・1613年) - 元和の大殉教(1622年) - 聖トマス西と15殉教者(1633年 - 1637年) - 八重山キリシタン事件(1634年) - 島原の乱(1637年) - 郡崩れ(1657年) - 豊後崩れ(1660年) - 濃尾崩れ(1661年) - 浦上一番崩れ(1790年) - 天草崩れ(1805年) - 浦上二番崩れ(1842年) - 浦上三番崩れ(1856年) - 隠れキリシタン - 転びキリシタン - 踏み絵 - 宗門改

幕末明治時代
大正昭和初期
戦後

ヨハネ・パウロ2世来日(1981年) - フランシスコ来日(2019年)

プロテスタント
主流派
幕末明治時代

横浜バンド(1859年) - 日本基督公会(1872年) - 横浜宣教師会議(1872年) - 熊本バンド(1876年) - 札幌バンド(1876年) - 日本基督一致教会(1877年) - 第一回大親睦会(1878年) - 東京青年会(1880年) - リバイバル(1883年) - 大阪宣教師会議(1883年) - 第三回大親睦会(1883年) - 福音同盟会(1885年) - 明治元訳聖書(1887年) - インブリー事件(1890年) - 内村鑑三不敬事件(1891年) - 日本の花嫁事件(1893年) - 東京宣教師会議(1900年) - 二十世紀大挙伝道(1901年) - 共通讃美歌(1903年) - 宣教開始50年記念会(1909年) - エディンバラ会議(1910年)

大正昭和初期

三教会同(1912年) - 日本基督教会同盟(1912年) - 全国協同伝道(1914年 - 1917年) - 日本基督教連盟(1923年) - 神の国運動(1930年 - 1935年) - 神棚事件(1935年) - 基督教信徒大会(1940年) - 日本基督教団(1941年) - 感謝状(1941年) - 大東亜共栄圏への書翰(1944年)

戦後

NCC(1948年) - ラクーア伝道(1954年 - 1960年) - 戦責告白(1967年) - 反万博闘争(1970年) - 日本プロテスタント宣教150周年(2009年)

プロテスタント
福音派
明治時代

バックストン来日(1890年) - 松江バンド(1891年) - ちいさき群(1896年) - 中央福音伝道館(1901年) - 福音主義論争(1901年 - 1902年)

大正昭和初期

再臨運動(1918年) - ホーリネス・リバイバル(1919年・1930年) - 聖書信仰連盟(1933年) - ホーリネス分裂事件(1933年 - 1936年) - ホーリネス弾圧事件(1942年)

戦後

日本宣教百年記念聖書信仰運動(1959年) - 日本プロテスタント聖書信仰同盟(1960年) - 日本福音同盟(1968年) - 新改訳聖書(1970年) - 福音主義神学会(1970年) - ローザンヌ会議(1974年)日本伝道会議(1974年・1982年・1991年・2000年・2009年) - ビリー・グラハム国際大会(1980年) - マニラ会議(1989年) - 日本プロテスタント宣教150周年(2009年)

正教会
その他

幕末・明治の宣教師 - 日本の景教

キリスト教ポータル
日本のキリスト教史
人物
宣教師
日本人牧師
神学者

山崎為徳 · 森田久萬人 · 日野真澄 · 芦田慶治 · 大塚節治 · 魚木忠一 · 有賀鉄太郎

信徒
教育機関
欧米
日本
歴史
団体
日本の団体
教会
キリスト教ポータル
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF