春日部八幡神社

春日部八幡神社


拝殿

地図
所在地 埼玉県春日部市粕壁浜川戸5597
位置 北緯35度58分51.632秒 東経139度44分31.636秒 / 北緯35.98100889度 東経139.74212111度 / 35.98100889; 139.74212111 (春日部八幡神社)座標: 北緯35度58分51.632秒 東経139度44分31.636秒 / 北緯35.98100889度 東経139.74212111度 / 35.98100889; 139.74212111 (春日部八幡神社)
主祭神 誉田別尊
社格郷社
創建 元弘年間(1331年 - 1334年
例祭 10月15日
地図
春日部八幡神社の位置(埼玉県内)
春日部八幡神社
春日部八幡神社
テンプレートを表示

春日部八幡神社(かすかべはちまんじんじゃ)は埼玉県春日部市にある神社である。

祭神

歴史

創建年度は不詳。一説には元弘年間(1331年から1334年)に、新田義貞武将春日部重行(春日部治部少輔時賢(かすかべじぶしょうゆときかた))が鶴岡八幡宮から勧請したことが始まりと伝えられている[1]。そのため、春日部八幡神社では武内宿禰命が祭られており、また特徴となっている[2]

1873年明治6年)、郷社に列格され、1907年(明治40年)4月には幣帛供進社に指定された[1]

境内

稲荷大明神
手水屋
奉納された絵馬

祭事

  • 歳旦祭(1月1日)
  • 節分祭(2月の節分の日)
  • 祈年祭(2月18日)
  • 大祓式(6月30日)
  • 例大祭(10月15日)
  • 七五三祭(11月15日)
  • 感謝祭(11月23日)
  • 大祓式(12月31日)
  • 月次祭(毎月1日、15日)

現地情報

所在地 埼玉県春日部市粕壁字浜川戸5597

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 春日部の神社 (PDF)
  2. ^ 春日部の神社 あとがき・解説 (PDF)

参考文献

  • 須賀芳郎『春日部の神社』春日部市、1994年。 

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、春日部八幡神社に関連するカテゴリがあります。
  • 春日部八幡神社
  • 郷土資料(電子資料)
  • 春日部の神社 (PDF)
日本の旗 日本の神社一覧(地域別 / 五十音順
北海道地方
東北地方

青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東地方

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部地方

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

近畿地方

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国地方

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県

四国地方

徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州地方

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県

沖縄地方
カテゴリ / ポータル 神道 / ウィキプロジェクト 神道
  • 表示
  • 編集