春風亭昇りん

春風亭しゅんぷうてい しょうりん
春風亭(しゅんぷうてい) 昇(しょう)りん
春風亭昇りん定紋「丸に片喰」
本名 須貝すがい 孝広たかひろ
生年月日 (1991-04-05) 1991年4月5日(33歳)
出身地 日本の旗 日本山形県中山町
師匠 春風亭昇太
出囃子 花笠音頭
活動期間 2016年 -
活動内容 落語家
配偶者
所属 落語芸術協会
  • 表示

春風亭 昇りん(しゅんぷうてい しょうりん、1991年4月5日 - )は、落語芸術協会に所属する落語家[1]春風亭昇太門下の二ツ目。本名∶須貝 孝広。血液型O型。

略歴

人物

  • 大学卒業後2年ほどフリーターをしていたが、久々に落語を観たことをきっかけに1年の半分以上を寄席に通うようになり、落語家になる夢を抱いた。その後春風亭昇太に弟子入りを志願し、劇場前で半年以上何度も直談判を重ねた結果、入門を許された。
  • 実家がりんご農家[1][3] を営んでおり、「昇りん」と命名。
  • 山形県出身落語家の二ツ目昇進は、約36年ぶりとなる[4]
  • 同期の三遊亭仁馬昔昔亭昇とは非常に仲が良く、毎年クリスマスにはプレゼント交換をしている。2020年以降は二ツ目に昇進したことから落語会を開催し、プレゼント交換を続けている。「月曜から夜ふかし」にて3人揃ってインタビューを受けた際には落語家らしく謎かけを披露し、見事に答えたものの謎かけのネタ自体を考えたのはねづっちだった[5]

趣味

  • 美術鑑賞[1]

メディア活動

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 春風亭昇りん - 落語芸術協会
  2. ^ “二ツ目昇進 馬ん次改メ三遊亭仁馬・春風亭昇りん・全太郎改メ昔昔亭 昇”. 公益社団法人落語芸術協会. 2020年6月11日閲覧。
  3. ^ “水先案内人のおすすめ-池袋演芸場七月上席(長井好弘)”. ぴあ-いま、最高の一本に出会える. 2020年6月29日閲覧。
  4. ^ “二ツ目昇進、昇りんさん(中山出身) 春風亭昇太師匠の8番目弟子”. 山形新聞. 2020年6月24日閲覧。
  5. ^ “浅草・新小岩でインタビュー/閉園としまえんの栄枯盛衰を調査”. 月曜から夜ふかし. 2020年7月27日閲覧。
  6. ^ “5月4日(火)担当:玉川太福【ゲスト】落語芸術協会 若手ユニット「ルート9」”. ON THE PLANET. 2021年5月5日閲覧。
  7. ^ “anan No. 2258”. anan. 2021年7月14日閲覧。
  8. ^ “落語界に“ユニット結成”の波 メンバー同士の真剣勝負・・・若手落語家・講談師に密着(2022年3月19日)”. サタデーステーション. 2022年3月19日閲覧。
  9. ^ “三遊亭仁馬×春風亭昇りん×昔昔亭昇~新機軸を打ち出し続ける新時代のユニット「ルート9」チーム・リーダー座談会”. SPICE. 2022年4月19日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 春風亭昇りん - 落語芸術協会
  • 春風亭昇りん (@syorin_go) - X(旧Twitter)
  • 春風亭昇りん (@sugaitakahiro5) - Instagram
  • 春風亭昇りん (syorin2016) - note
  • ルート9【落語と講談】 - YouTubeチャンネル
  • 水先案内人のおすすめ-池袋演芸場七月上席(読売新聞編集委員-長井好弘 ぴあ)
スタブアイコン

この項目は、落語家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:舞台芸術/PJ:お笑い)。

  • 表示
  • 編集