木曜座

木曜座(もくようざ)は、1978年4月から1983年3月までの5年間にわたってTBS系列(JNN系列)で毎週木曜22:00 - 22:54(JST1982年9月までは22:55まで)の枠で放送された連続ドラマシリーズである。

概要

制作は1978年4月 - 1979年12月1980年4月 - 12月まではTBS、1980年1月 - 3月1981年1月 - 1983年3月までは準キー局毎日放送であった。

基本的には3ヵ月単位のシリーズ(1シリーズ9 - 15回程度)で、大人の愛の模様を描くラブストーリー的な作品を多数放映した。

1979年4月 - 7月に放送された「愛と喝采と」では、番組挿入歌「きみの朝」を歌った岸田敏志(当時・岸田智史)が俳優デビューするとともに、同曲のヒットにより歌手としての注目度を上げた。

また同年7月 - 10月放送の「水中花」では、松坂慶子を大人の色気を漂わせるセクシー女優としてブレークするきっかけを作り、テーマソング「愛の水中花」や劇中で見せたバニーガールの衣装が人気を集めた。

作品一覧

1978年

1979年

1980年

1981年

1982年

1983年

  • 誰かが私を愛してる(多岐川裕美、野口五郎

枠廃止後

その後、1983年4月の春季改編でこの枠は廃止となり、クイズ番組「世界まるごとHOWマッチ」に移行し、引き続き毎日放送が制作を担当。なおスポンサーだった日本電装(現・デンソー)、リンナイオッペン化粧品大塚製薬、毛染めパオン(現・シュワルツコフヘンケル[注 2]ヘンケルジャパン)も同時に移動。

翌1984年10月の改編で「-HOWマッチ」は木曜20時に移行し、新たに毎日放送制作の「中村敦夫の地球発22時」が開始。3年続いたあと1987年に平日夜10時の帯ニュース枠「ニュース22プライムタイム」がスタートし、以降現在に至るまでこの枠はTBSテレビが受け持っている。帯ニュースの終了後、1990年10月改編で7年半ぶりにドラマが再開された(「浮浪雲」)が1作で再びバラエティ枠に戻り、さらに1年半1992年4月 - 1992年9月に2作(枠名は「木曜ドラマ」)放映されたあとまた1年半バラエティ枠へと目まぐるしく変化を続けた。以降、1994年4月 - 1999年9月、2002年4月 - 2008年3月(2003年3月までは「カネボウ木曜劇場」)にドラマ枠が放送されている(TBS木曜10時枠の連続ドラマの項参照)。

当番組を同時ネットしていた福島テレビ(FTV)は、1983年4月のフジテレビ系列移行で「時代劇スペシャル」のネット開始した煽りで、「木曜座」終了と同時に「欽ちゃんの週刊欽曜日」の時差ネット枠に移行。次番組「世界まるごとHOWマッチ」は、テレビユー福島(TUF)開局前のサービス放送中である1983年12月1日よりネット開始(正式には開局後の1983年12月8日から)。

毎日放送TBS制作、TBS系列 木曜22時枠
前番組 番組名 次番組
舞いの家
木曜座
TBS 木曜22:54 - 22:55枠
舞いの家
(22:00 - 22:55)
木曜座
(1978年4月 - 1982年9月)
【1分縮小して継続】
TBSニュース
(22:54 - 23:00)
福島テレビ 木曜22時枠
舞いの家
木曜座
欽ちゃんの週刊欽曜日
【時差ネット】

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b c 一部の資料で毎日放送制作となっているが、これは誤り。
  2. ^ 放送当時は山発産業であった。

出典

  1. ^ “華やかな孤独”. テレビドラマデータベース. 2024年2月19日閲覧。
  2. ^ “愛がわたしを”. テレビドラマデータベース. 2024年2月19日閲覧。
  3. ^ “あした泣く”. テレビドラマデータベース. 2024年2月19日閲覧。


TBS系列 木曜10時枠の連続ドラマ / 木下恵介・人間の歌シリーズ / 木曜座 / カネボウ木曜劇場
1970年4月 -
1977年3月
木下恵介・人間の歌シリーズ
1970年
1971年
  • 冬の雲
  • 冬の華
  • 春の嵐
1972年
  • 地の果てまで
  • 白い夏
  • 愛よ、いそげ!
1973年
  • 風の色
  • 夏の別れ
  • それぞれの秋
  • 冬の貝殻
1974年
  • バラ色の人生
  • 風の町
  • 阿蘇の女
  • 三人姉妹
1975年
1976年
1977年
1977年4月 -
1978年3月
(第1期)
1977年
1978年
  • 舞いの家
1978年4月 -
1983年3月
(木曜座)
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
  • 誰かが私を愛してる
1990年10月 -
1991年3月
(第2期・木曜ドラマ)
1990年
1992年4月 -
1992年9月
(第3期・木曜ドラマ)
1992年
1994年4月 -
1999年9月
(第4期・木曜ドラマ)
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2002年4月 -
2003年3月
カネボウ木曜劇場
2002年
2003年
2003年4月 -
2008年3月
(第5期・木曜ドラマ)
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
TBS系列のテレビドラマ
現在
過去
帯番組
平日10時台
平日13時台
その他
日曜日
日曜18時台
日曜19時台
その他
月曜日
月曜20時台
月曜21時台
その他
火曜日
火曜21時台
火曜22時台
その他
水曜日
水曜19時台
水曜21時台
水曜22時台
その他
木曜日
木曜19時台
木曜21時台
木曜22時台
その他
金曜日
金曜19時台
金曜20時台
金曜21時台
金曜22時台
その他
土曜日
土曜19時台
土曜22時台
その他
スペシャル
ドラマ枠
現在

新春ドラマスペシャル

過去
ローカル
ドラマ枠
NHK | 日本テレビ | テレビ朝日 | TBSテレビ | テレビ東京 | フジテレビ
  • 表示
  • 編集