清水善和

清水 善和(しみず よしかず、1953年5月5日[1] - )は、日本植物生態学者駒澤大学総合教育研究部自然科学部門教授。「樹木環境ネットワーク協会」のグリーンセイバー検定委員、「日本ガラパゴスの会」理事。専門は植物生態学、島嶼地理学。理学博士京都大学)。

略歴・人物

新潟県生まれ。1972年静岡県立静岡高等学校卒業[2]1976年京都大学理学部生物学系卒業、1983年、同大学院理学研究科植物学専攻博士後期課程修了、「小笠原諸島の森林の植物生態学的研究」で理学博士。駒澤大学助教授、総合教育研究教授。小笠原諸島、大洋島の植物の進化・生態を研究。ガラパゴス、ハワイで野外調査。日本地理学会日本生態学会に所属。

著書

  • 『小笠原諸島に学ぶ進化論 -閉ざされた世界の特異な生き物たち-』技術評論社〈知りたいサイエンス 081〉、2010年7月。ISBN 978-4-7741-4268-5。 
  • 『小笠原自然年代記』岩波書店〈自然史の窓 3〉、1998年12月7日。ISBN 978-4000066631。 
  • 『ハワイの自然 -3000万年の楽園-』古今書院、1998年3月。ISBN 978-4772214056。 

共著

  • 岩槻邦男, 清水善和, 下園文雄, 片山雅男 著、岩槻邦男 監修 樹木・環境ネットワーク協会 編『グリーンセイバー・マスター』研成社、2008年11月。ISBN 978-4876394128。 
  • 片山雅男, 下園文雄, 清水善和 著、岩槻邦男 監修 樹木・環境ネットワーク協会 編『グリーンセイバー・アドバンス』研成社、2005年3月。ISBN 978-4876394081。 
  • 片山雅男, 清水善和, 下園文雄 著、岩槻邦男 監修 樹木・環境ネットワーク協会 編『グリーンセイバー -植物と自然の基礎をまなぶ-』研成社、2002年1月。ISBN 978-4876391240。 

受賞

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “清水 善和 - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2023年4月11日閲覧。
  2. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 259頁。
  3. ^ Ecological Research Award 歴代受賞者

参考

  • [ISBN 978-4-7741-4268-5]
  • 『現代日本人名録』2002年 

外部リンク

  • 駒澤大学 清水善和 (シミズ ヨシカズ,SHIMIZU Yoshikazu)研究業績
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本