盛田昭夫塾

盛田昭夫塾
Akio Morita Library
盛田昭夫塾の位置(愛知県内)
盛田昭夫塾
愛知県内の位置
施設情報
館長 岡田直子[1][注 1]
管理運営 一般財団法人天涯文化財団
建物設計 株式会社ラウンドテーブル[2]
延床面積 223.75m2[2]
開館 2020年7月18日[3]
所在地 479-0807
愛知県常滑市小鈴谷字亀井戸7-4
位置 北緯34度49分52.6秒 東経136度52分0.3秒 / 北緯34.831278度 東経136.866750度 / 34.831278; 136.866750座標: 北緯34度49分52.6秒 東経136度52分0.3秒 / 北緯34.831278度 東経136.866750度 / 34.831278; 136.866750
外部リンク 盛田昭夫塾
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

盛田昭夫塾(もりたあきおじゅく)は、愛知県常滑市にある人物記念館

盛田本家の増築部を取り壊し新たに建築されたもので、盛田家伝来の古文書などを収蔵する鈴渓資料館に隣接する[4]

概要

ソニー創業者である盛田昭夫とその妻良子[注 2]の人となりを紹介する記念館で、2020年7月18日に開館した。建物は6個のキューブを積み重ねたようなコンセプトの建築で[4][5]、延床面積は223.75m2

館内は各キューブごとにそれぞれ「Achievement - 昭夫と良子の功績」、「History - 昭夫誕生からソニー誕生まで」、「Challenge - 昭夫と良子のチャレンジ」、「OMOTENASHI - 良子のおもてなし術」、「Library - 昭夫・良子の交友/企画展示コーナー」といった5つのテーマを設定しており[5]、東京の自宅や本家邸宅に収められていた夫妻ゆかりの品約250点を展示している[6]。また、自宅のゲスト用ダイニングルームが再現されており、要人をもてなす際に使用された当時のディナーセットなども紹介されている[5][6]

交通アクセス

電車

脚注

注釈

  1. ^ 盛田昭夫の長女で、鈴渓資料館を運営する株式会社テンガイの代表取締役も務める
  2. ^ 三省堂書店社長亀井豊治の四女

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ “縁をつなぐ記念館”. 一般財団法人 天涯文化財団. 2023年12月18日閲覧。
  2. ^ a b “盛田昭夫塾”. 株式会社ラウンドテーブル. 2023年12月18日閲覧。
  3. ^ “盛田昭夫塾 オープンいたしました”. 一般財団法人 天涯文化財団 (2020年7月20日). 2023年12月18日閲覧。
  4. ^ a b “盛田昭夫塾”. インタビュー.アーカイヴ. フィールドアーカイヴ株式会社. 2023年12月18日閲覧。
  5. ^ a b c “施設概要”. 一般財団法人 天涯文化財団. 2023年12月18日閲覧。
  6. ^ a b “ソニー創業者の記念館、愛知・常滑に 「盛田昭夫塾」”. 日本経済新聞社 (2020年9月14日). 2023年12月18日閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、盛田昭夫塾に関連するカテゴリがあります。
  • 公式ウェブサイト
  • 盛田昭夫塾 (@akiomoritalibrary) - Instagram
  • 一般財団法人天涯文化財団
  • 表示
  • 編集