相良八重

相良 八重 Portal:陸上競技
選手情報
フルネーム 相良 八重
国籍 日本の旗 日本
種目 走高跳
所属 日本女子体育専門学校
生年月日 (1913-11-27) 1913年11月27日
生誕地 千葉県
没年月日 (1967-04-29) 1967年4月29日(53歳没)
身長 166cm
体重 55kg
自己ベスト 走高跳:1.50m(1932年)
編集 テンプレートのヘルプを表示する

相良 八重(さがら やえ、1913年11月27日 - 1967年4月29日)は、日本の元陸上競技選手である。ロサンゼルスオリンピック日本代表田中英光小説オリンポスの果実」のヒロイン、“熊本秋子”のモデルとして知られる。身長166cm、体重55kg[1]

経歴

千葉県生まれ、高知市土佐市育ち。日本女子体育専門学校(現・日本女子体育大学)出身[2]

女子体専在学中の1932年、第19回日本陸上競技選手権大会の女子走高跳で優勝し、同年のロサンゼルスオリンピックでも女子走高跳に出場した[2][3][4][5]。この種目には6つの国から10人の選手が出場して、予選なしの決勝のみで実施された[4]。結果は10人中の9位(1m46cm)に終わる[4][5][注釈 1]

女子体専卒業後、招かれて広島県三次市の三次高女(現・広島県立三次高等学校)の体育教師として赴任した。1935年に一年のみ同校の音楽教師として在籍した加藤芳江(二葉あき子)と仲良しだったという[1]1940年、当地の名門前田家に嫁ぐ。

1966年に心臓発作を起こして静養していたが、一年後の1967年4月29日、どしゃぶりの朝、市議選の投票会場の渡り廊下で突然つまずき、そのショックで崩れるように倒れ、抱きとめた夫の腕の中で息をひきとった[1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 英語版ウィキペディア(Athletics at the 1932 Summer Olympics – Women's high jump)16 December 2011 at 13:46及びSportsReferenceでは、相良の記録を1m50cmとしている。

出典

  1. ^ a b c サンデー毎日、1979年6月3日号、136~140頁
  2. ^ a b OG列伝 1930-1970年代 アーカイブ 2013年1月4日 - ウェイバックマシン ニチジョ体育.com 2012年1月14日閲覧。
  3. ^ 日本陸上競技選手権大会 過去の優勝者 女子走高跳 アーカイブ 2012年7月6日 - ウェイバックマシン 2012年1月14日閲覧。
  4. ^ a b c Athletics at the 1932 Los Angeles Summer Games:Women's High Jump[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine. 2012年1月14日閲覧。(英語)
  5. ^ a b 広島県出身の歴代オリンピック代表選手 広島県立総合体育館スポーツ情報センター 2008/08/25 2012年1月14日閲覧。

外部リンク

  • 相良八重 - Olympedia (英語)Edit on Wikidata
  • 相良八重 - Sports-Reference.com (Olympics) のアーカイブ (英語)Edit on Wikidata
  • 相良八重の写真 2012年1月14日閲覧。
  • 高知市歴史散歩 2012年1月14日閲覧。
日本の旗日本陸上競技選手権大会 女子走高跳優勝者
1920年代
  • 25 吉田喜久枝
  • 26 宮本美代子
  • 27 永田喜代
  • 28 浜崎千代
  • 29 浜崎千代
1930年代
1940年代
1950年代
  • 50 佐藤妙子
  • 51 山内リエ
  • 52 林怜子
  • 53 室恵美子
  • 54 高橋美代子
  • 55 渡辺恭子
  • 56 渡辺恭子
  • 57 近藤由美子
  • 58 高橋美代子
  • 59 田中初世
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
  • 10 藤沢潔香
  • 11 福本幸
  • 12 前田愛純
  • 13 福本幸
  • 14 渡邉有希
  • 15 渡邉有希
  • 16 京谷萌子
  • 17 仲野春花
  • 18 仲野春花
  • 19 神田菜摘
2010年代
  • 20 津田シェリアイ
  • 21 武山玲奈
  • 22 髙橋渚
  • 23 髙橋渚
  • *は大会記録
  • 走高跳
  • 棒高跳
  • 走幅跳
  • 三段跳
  • 砲丸投
  • 円盤投
  • ハンマー投
  • やり投