矢島中

矢島中

矢島 中(矢嶋 中[1]、やじま なか、1851年8月13日嘉永4年7月7日[2]) - 1922年大正11年)1月26日[3])は、衆議院議員立憲政友会)、宇都宮市長

経歴

宇都宮藩士・矢島官太郎[4]の子として生まれ、戊辰戦争に従軍した。その後商業に従事していたが、自由民権運動に参加し、自由党に入党した[5]1887年明治20年)、栃木県会議員に当選[5]1889年(明治22年)に宇都宮町長に就任し、1896年(明治29年)に市制が施行されると引き続き市長を務めた[5]1901年(明治34年)に病のため市長を辞職するが、回復後には商業会議所特別会員、市農会名誉会員に選出された[6]

1902年(明治35年)、第7回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。4回連続当選を果たした。

脚注

  1. ^ 本姓。衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年、665頁。
  2. ^ 衆議院『第十八回帝国議会衆議院議員名簿』(第十八回帝国議会衆議院公報第一号附録)〔1903年〕、10頁。
  3. ^ 『政治家人名事典』
  4. ^ 人事興信所 1903, や之部701頁.
  5. ^ a b c 『新選代議士列伝』P.109
  6. ^ 『第二十八議会衆議院議員写真列伝』p.60

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 初版』人事興信所、1903年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779810 
  • 『新選代議士列伝』金港堂、1902年。 
  • 鷹居匡『第二十八議会衆議院議員写真列伝』経済時報社、1912年。 
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。 
官選
  • 矢島中1896.7-1901.10
  • 本多鐐吉1901.10-1917.9
  • 谷誠之1917.10-1919.4
  • 川崎参一郎1919.6-1926.11
  • 松永和一郎1927.1-1929.2
  • 石田仁太郎1929.6-1932.11
  • 河合長蔵1932.10-1936.10〔臨時代理含〕
  • 富沢世一職務管掌 1936.10-1936.12
  • 落合慶四郎1936.12-1940.12
  • 入江操1940.12-1944.12
  • 江原三郎1944.12-1946.10
公選
カテゴリ カテゴリ