緑の地平線〜ホライゾン

緑の地平線〜ホライゾン
カーペンターズスタジオ・アルバム
リリース
録音 1974年 – 1975年
ジャンル ポップス
時間
レーベル A&Mレコード
プロデュース リチャード・カーペンター
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 1位(イギリス[1]、日本・オリコン[2]
  • 13位(アメリカ[3]
  • カーペンターズ アルバム 年表
    ライヴ・イン・ジャパン
    (1975年)
    緑の地平線〜ホライゾン
    (1975年)
    見つめあう恋
    (1976年)
    テンプレートを表示

    緑の地平線〜ホライゾン』(みどりのちへいせん〜ホライゾン、原題:Horizon)は、カーペンターズ1975年に発表したアルバム。スタジオ・アルバムとしては6作目。

    解説

    カーペンターズのアルバムとしては初めて、24トラックのマルチトラックレコーダーで録音された[4]。元デレク・アンド・ザ・ドミノスジム・ゴードンが、カーペンターズのレコーディングに初参加した。

    「愛は虹の色 (デスペラード)」はイーグルスのカヴァー(イーグルスのヴァージョンの日本語タイトルは「ならず者」)。「プリーズ・ミスター・ポストマン」はマーヴェレッツのカヴァー。「ソリテアー」はニール・セダカのカヴァー。なお、本作に伴うアメリカ・ツアーではセダカがオープニング・アクトを務めたが、途中で降板してしまうというトラブルも発生した[2]

    本作は、本国アメリカではトップ10にランク・インされなかったが、全英アルバム・チャートでは通算5週に渡って1位を獲得[1]。日本でも、『ナウ・アンド・ゼン』(1973年)ほどのロング・セラーとはならなかったが、オリコンの総合アルバム・チャートで1位を獲得した[2]。本作からは、先行シングル「プリーズ・ミスター・ポストマン」がBillboard Hot 100で1位となり、続いて「オンリー・イエスタデイ」が4位、「ソリテアー」が17位に達した。『ビルボード』誌のイージー・リスニング・チャート(後のアダルト・コンテンポラリー・チャート)では、シングル3作とも1位を獲得した[3]

    収録曲

    特記なき楽曲はリチャード・カーペンタージョン・ベティスの共作。

    1. 希望の鐘 - "Aurora" - 2:14
    2. オンリー・イエスタデイ - "Only Yesterday" - 4:12
    3. 愛は虹の色 (デスペラード) - "Desperado" (Don Henley, Grenn Frey) - 3:37
    4. プリーズ・ミスター・ポストマン - "Please Mr. Postman" (William Garrett, Brian Holland, F. Gorman, Georgia Dobbins, Robert Bateman) - 2:50
    5. アイ・キャン・ドリーム - "I Can Dream, Can't I?" (Irving Kahal, Sammy Fain) - 4:58
    6. ソリテアー - "Solitaire" (Neil Sedaka, Phil Cody) - 4:39
    7. ハッピー - "Happy" (Tony Peluso, Diane Rubin, John Bettis) - 4:37
    8. グッバイ・アンド・アイ・ラヴ・ユー - "(I'm Caught Between) Goodbye And I Love You" - 4:04
    9. 愛は木の葉のように - "Love Me For What I Am" (J. Bettis, Palma Pascale) - 3:30
    10. 悲しみの夕暮れ - "Eventide" - 1:32

    参加ミュージシャン

    下記ミュージシャンは「アイ・キャン・ドリーム」に参加。

    • ビリー・メイ - 編曲、オーケストレーション
    • ボブ・ベイン - ギター
    • ピート・ジョリー - キーボード
    • ジョン・モンドラゴン - ベース
    • アルヴィン・ストーラー - ドラムス
    • フランク・フリン - ヴィブラフォン
    • ジャッキー・ワード - バッキング・ボーカル
    • ミッチ・ゴードン - バッキング・ボーカル
    • ジョン・バーラー - バッキング・ボーカル
    • ジーン・メルリノ - バッキング・ボーカル

    脚注

    1. ^ a b ChartArchive-The Carpenters-Horizon
    2. ^ a b c 『文藝別冊[総特集]カーペンターズ』(河出書房新社、2003年、ISBN 4-309-97652-2)p.96, 115, 119
    3. ^ a b Horizon - Carpenters : Awards : AllMusic
    4. ^ 日本盤リマスターCD(UICY-3015)ライナーノーツ(小倉ゆう子)

    外部リンク

    メンバー
    スタジオ・アルバム

    涙の乗車券 - 遙かなる影 - カーペンターズ - ア・ソング・フォー・ユー - ナウ・アンド・ゼン - 緑の地平線〜ホライゾン - 見つめあう恋 - パッセージ - メイド・イン・アメリカ - ヴォイス・オブ・ザ・ハート - 愛の軌跡〜ラヴラインズ - レインボウ・コネクション〜アズ・タイム・ゴーズ・バイ

    ライヴ・アルバム

    ライヴ・イン・ジャパン - ライヴ・イン・ロンドン

    クリスマス・アルバム
    コンピレーション・アルバム

    シングルズ 1969〜1973 - イエスタデイ・ワンス・モア - Interpretations - 青春の輝き〜ベスト・オブ・カーペンターズ - シングルズ 1969-1981 - 青春の輝き ベスト2〜ラヴ・ソングス - カーペンターズ 40/40 〜ベスト・セレクション

    アメリカ盤シングル

    涙の乗車券 - 遙かなる影 - 愛のプレリュード - ふたりの誓い - 雨の日と月曜日は – スーパースター - ハーティング・イーチ・アザー - 小さな愛の願い - 愛にさよならを - シング - イエスタデイ・ワンス・モア - トップ・オブ・ザ・ワールド - 愛は夢の中に - プリーズ・ミスター・ポストマン - オンリー・イエスタデイ - ソリテアー - 見つめあう恋 - 青春の輝き - グーファス - ふたりのラヴ・ソング - 星空への旅立ち (コーリング・オキュパンツ) - 微笑の泉 - スウィート・スマイル - アイ・ビリーヴ・ユー - タッチ・ミー - バック・イン・マイ・ライフ - 遠い想い出 - 恋のビーチウッド - 遠い初恋 - ユア・ベイビー - ホノルル・シティ・ライツ

    クリスマス・シングル

    メリー・クリスマス・ダーリン - サンタが街にやってくる - クリスマス・ソング- リトル・オルター・ボーイ

    関連項目
    カテゴリ カテゴリ
    オリコン週間LPチャート第1位(1975年6月30日-7月28日付)
    1月

    6日・13日(合算週: 2週分)・20日・27日 今はまだ人生を語らずよしだたくろう

    2月

    3日・10日・17日・24日 氷の世界(井上陽水

    3月
    4月

    7日・14日・21日・28日 氷の世界(井上陽水)

    5月
    6月
    7月

    7日・14日・21日・28日 緑の地平線〜ホライゾン(カーペンターズ)

    8月
    9月

    1日・8日・15日・22日・29日 シクラメンのかほりから(布施明)

    10月
    11月

    3日・10日・17日・24日 夢追い人(小椋佳)

    12月
    • LP:1970
    • 1971
    • 1972
    • 1973
    • 1974
    • 1975
    • 1976
    • 1977
    • 1978
    • 1979
    • 1980
    • 1981
    • 1982
    • 1983
    • 1984
    • 1985
    • 1986
    • 1987

    • アルバム:1988
    • 1989
    • 1990
    • 1991
    • 1992
    • 1993
    • 1994
    • 1995
    • 1996
    • 1997
    • 1998
    • 1999
    • 2000
    • 2001
    • 2002
    • 2003
    • 2004
    • 2005
    • 2006
    • 2007
    • 2008
    • 2009
    • 2010
    • 2011
    • 2012
    • 2013
    • 2014
    • 2015
    • 2016
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • 2023
    • 2024

    • デジタルアルバム:2016
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • 2023
    • 2024

    • 合算アルバム:2018・2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • 2023
    • 2024
    典拠管理データベース ウィキデータを編集
    • MusicBrainzリリース・グループ