織田忠辰

 
凡例
織田忠辰
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 元亀3年(1572年
死没 慶長18年2月20日(1613年4月10日
改名 虎千代→忠辰
別名 備後守
官位 従五位下監物兵部大輔
主君 織田信忠信雄豊臣秀吉秀頼
氏族 織田氏(藤左衛門家)
父母 父:織田信直
母:織田信秀六女・栄輪院
兄弟 信氏忠辰、牧野宮内少輔娘
村上頼勝娘、津田盛月
津田信番、津田知信津田宗元
テンプレートを表示

織田 忠辰(おだ ただとき/ただたつ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将津田姓も名乗った。小田井城主。

略歴

織田氏(藤左衛門家)織田信直の次男として誕生。

織田信忠信雄に仕え、天正12年(1584年)に起こった小牧・長久手の戦いの後、羽柴秀吉によって小田井城を追われた。この城はやがて廃城になった。その後、罪を許され、秀吉、秀頼父子に仕えた。

系譜

子の信番(直忠)は秀頼死後、池田忠雄に仕え、知信尾張藩士となり、宗元池田輝政に仕えた。

脚注

参考文献

先代
織田信氏
小田井城主
織田忠辰
次代
-
織田木瓜紋織田藤左衛門家当主(??? -1613)
織田氏 (平姓)

尾張国守護代家

伊勢守家
大和守家
因幡守家
  • 広長
  • 広貞
  • 広延
  • 達広
  • 広信
藤左衛門家
弾正忠家

弾正忠家の分家・支流

信長流
信長
信忠流
信忠 - 秀信 - 絶家
信雄流
信雄
信良流
高長流
高長
長政
高家
高家分家
  • 信清
  • 信安
  • 信序
  • 信虎
  • 房之助
勝長流
勝長
津田家
  • 勝良
  • 長政
  • 喬長
  • 信要
  • 信節
  • 伝八郎
  • 主税
  • 信勝
  • 則長
信高流
信貞流
信貞 - 貞置
高家
貞則流
貞輝流
信勝流
信勝 - 信澄
昌澄流
昌澄 - 信高
  • 信英
  • 信栄
  • 信温
  • 長義
  • 信活
信包流
信包
信当流
信治流
信治
柘植家
長益流
長益
長孝流
長政流
尚長流