胞状条虫

胞状条虫
分類
: 動物界 Animalia
: 扁形動物門 Platyhelminthes
: 条虫綱 Cestoda
亜綱 : 真性条虫亜綱 Eucestoda
: 円葉目 Cyclophyllidea
: テニア科 Taeniidae
: テニア属 Taenia
: 胞状条虫 T. hydatigena
学名
Taenia hydatigena Pallas1766
和名
胞状条虫(辺縁条虫)

胞状条虫(ほうじょうじょうちゅう、学名Taenia hydatigena)は、円葉目テニア科に属する条虫の1種。成虫は体長75-500cm、体幅5-7mm、頭節に4個の吸盤と額嘴を有する。虫卵はエキノコックス属条虫の虫卵との鑑別は困難である。中間宿主ヒツジウシブタカモシカなど、終宿主イヌキツネオオカミネコテンなど。生活環は、虫卵が糞便とともに外界へと排泄され、中間宿主が虫卵を摂取するとその腸管で六鉤幼虫へと発育する。六鉤幼虫は血行性に肝臓腹腔に移動し、細頸嚢尾虫 Cysticercus tenuicolis へと発育する。終宿主が細頸嚢尾虫を摂取すると原頭節が小腸粘膜に吸着し成虫へと発育する。

脚注

参考文献

  • 今井壯一ほか編 『最新家畜寄生虫病学』 朝倉書店 2007年 ISBN 4254460279
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、獣医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:生物学/PJ:獣医学)。

  • 表示
  • 編集