酒井修

曖昧さ回避 その他の同名の人物については「酒井修 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

酒井 修(さかい おさむ、1925年5月23日 - 2021年2月18日)は、日本の哲学者京都大学名誉教授。西洋近世・現代哲学および哲学史、ヘーゲルをはじめとするドイツ観念論を専攻。京都ヘーゲル読書会[1]の初代世話人、名誉顧問。

来歴

1950年京都大学文学部卒、同大学院文学研究科特別研究生、1955年助手、1958年国際基督教大学専任講師(哲学)、1961年助教授、1966年準教授、1968年京都大学教養部助教授(哲学・論理学)、1972年教授、1975年文学部教授、1989年定年退官。1990年名誉教授、1991年川崎医療福祉大学教授、1996年退職、立命館大学文学部非常勤講師。2021年2月18日、心不全のため死去[2]。叙従四位[3]

翻訳

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “Kyoto-Hegel-Ge”. sites.google.com. 2021年2月28日閲覧。
  2. ^ “京都大名誉教授の酒井修氏死去|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞”. 京都新聞. 2021年2月28日閲覧。
  3. ^ 『官報』第461号、令和3年3月29日
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本