長谷川万吉

長谷川 万吉(はせがわ まんきち、1894年明治27年)1月2日 - 1970年昭和45年)7月14日)は、日本地球物理学者。新潟県出身。 

経歴

京都帝国大学(現京都大学)卒業後、1937年昭和12年)に同大学教授に就任。同年7月 京都大学 理学博士「On the progressive change of the field of diurnal variations of terrestrial magnetism(地磁気の日周変化の磁場の進行的変形に就て)」。

その後、1958年(昭和33年)に福井大学学長、1965年(昭和40年)に徳島大学学長に就任。また日本地球電気磁気学会初代委員長、国際地球観測年日本代表委員長を歴任。1950年(昭和25年)に地磁気日変化の解析的研究で学士院賞受賞。

長男は京都大学教授で、宇宙物理学(赤外線天文学)を研究した長谷川博一。

著書

伝記

  • 細山謙之輔『長谷川万吉』巻町役場〈巻町双書 第22集〉、1975年3月。 

外部リンク

  • 表示
  • 編集
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集
先代
児玉桂三
第3代 徳島大学学長
1965年 - 1969年
次代
北村義男
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本