防衛庁長官政務官

日本の旗 日本
防衛庁長官政務官
ぼうえいちょう
ちょうかんせいむかん
内閣の紋
担当機関防衛庁
任命内閣総理大臣
根拠法令日本国憲法
創設2001年1月6日
初代岩屋毅米田建三
廃止2007年1月9日

防衛庁長官政務官(ぼうえいちょうちょうかんせいむかん。英語Parliamentary Secretary for Defense)は、防衛庁を担当していた長官政務官。定数は2名。

概説

2001年1月6日中央省庁再編により各府省に大臣政務官が新設された。中央省庁再編にともない、防衛庁は内閣府外局とされたが、大臣庁であったため大臣政務官と同等の長官政務官が設置された。なお、中央省庁再編後、大臣庁は防衛庁だけとなったため、日本で唯一の長官政務官であった。2007年1月9日、防衛庁が防衛省に改組されたため、防衛庁長官政務官は廃止され、防衛大臣政務官が新設された。

歴代長官政務官

防衛庁長官政務官
内閣 氏名 期間
第2次森内閣 改造内閣
(中央省庁再編後)
岩屋毅 米田建三 2001年1月6日 - 2001年4月26日
第1次小泉内閣 嘉数知賢 平沢勝栄 2001年5月7日 - 2002年1月8日
木村太郎 山下善彦 2002年1月8日 - 2002年9月30日
第1次改造内閣 小島敏男 佐藤昭郎 2002年10月4日 - 2003年9月22日
第2次改造内閣 嘉数知賢 中島啓雄 2003年9月25日 - 2003年11月19日
第2次小泉内閣 嘉数知賢 中島啓雄 2003年11月20日 - 2004年9月27日
改造内閣 北村誠吾 柏村武昭 2004年9月30日 - 2005年8月8日
(欠員) 2005年8月8日 - 2005年9月21日
第3次小泉内閣 北村誠吾 愛知治郎 2005年9月22日 - 2005年10月31日
改造内閣 高木毅 愛知治郎 2005年11月2日 - 2006年9月26日
第1次安倍内閣 大前繁雄 北川一成 2006年9月27日 - 2007年1月8日
  • 長官政務官は同一の職に複数名を任命することがあるため、通常は代数の表記は行わない。そのため、本表では代数の欄は設けない。

関連項目

外部リンク

  • 防衛省・自衛隊 - 防衛省の公式サイト
職員
本省内部部局(内局
外局
本省の施設等機関
特別の機関
共同の部隊
共同の機関
審議会
  • 自衛隊員倫理審査会
  • 防衛施設中央審議会
  • 防衛人事審議会
  • 防衛調達審議会
地方支分部局
独立行政法人
関連法規等
日本の安全保障法制
+は廃止された条約・法律
条約・協定等
安全保障条約
協定・共同宣言
アメリカ合衆国在日米軍関連
日米豪印戦略対話
物品役務協定
  • 日米ACSA
  • 日豪ACSA
  • 日英ACSA
  • 日加ACSA
  • 日仏ACSA
  • 日印ACSA
日本国内法規
憲法・防衛二法
武力攻撃事態関連
安全保障条約関連
駐留軍関連
廃止
武器輸出政策
2国間協定
  • アメリカ合衆国
  • イギリス
  • オーストラリア
  • フランス
  • インド
  • フィリピン
  • イタリア
  • ドイツ
  • マレーシア
  • インドネシア
  • ベトナム
軍備制限条約等
関連項目
カテゴリ防衛法
自衛隊の行動
出版物・広報
関連項目
  • カテゴリカテゴリ
スタブアイコン

この項目は、政府(地方の役所公益法人などを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。

  • 表示
  • 編集